樹海

  • 師走と紅白、クリスマス

     1日に開催された、ブラジル日本アマチュア歌謡連盟(INB)と藤瀬圭子プロダクション共催の紅白歌合戦の様子が4日付弊紙で報じられた。同日は別のところでも紅白が行われ、赤組勝利の情報が流れており、日系コ

  • 火は小さいうちに消し、屋根は晴天の間に直せ!

    アジア系が手を組んだ東洋街のブラックフライデー  「火は小さいうちに消せ!」「天気が良いうちに屋根を直せ」――これは人生においても、外交においても常に頭に置いておくべき金言ではないだろうか。  サンパ

  • 2010年代最高のブラジルのサッカーの試合

     23日に行なわれたサッカーのリベルタドーレス杯決勝、フラメンゴ対リーヴェル・プレイト戦にはブラジル中が熱狂した。あの試合からまだ1週間も経っていないが「2010年代のブラジルで最高の試合」。そう呼ん

  • 平和の巡礼者フランシスコ法王の日本訪問に思う

     フランシスコ法王が23日から日本を訪れ、被爆地の長崎と広島などを訪れた。ローマ教皇の日本訪問は38年ぶりで、カトリック信者か否かに関わらず、大勢の人が法王の言葉に耳を傾けた▼法王が訴えた事の一つは核

  • 《ブラジル》財政支出と政治家数を大胆に減らす名案

     「政府支出削減のために政治家を減らす」――11月5日に連邦政府から上院に送られた連邦政府関連の憲法補足法案集(PEC)には、そんな素晴らしい名案が含まれている。  なにかと暴言、名言の多いボルソナロ

  • 知られてしまった、ふたつの「からくり」

     「勢いがなくなってきているな」。ボルソナロ大統領、ならびにセルジオ・モロ法相に関してそう感じさせる事態が、ここ2週続けて起こっている。それは、11月9日と17日に行なわれた、最高裁に対しての抗議デモ

  • 憲法改正したら「人権は守られなくなる」のか?

    ブラジル共和制宣言130周年  この11月15日はブラジル共和制宣言130周年だった。「共和制」とは、君主を持たない政体のことだ。1889年、軍がクーデターを起こして皇帝ペドロ2世を廃位して追い出し、

  • ボリビアで「眠っていた怪物」が目覚めてしまったか

     10日に起こったエヴォ・モラレス氏を大統領辞任に追い込んだ、ボリビアのただならぬ異様な雰囲気に包まれたプロテストに、コラム子は戦慄を覚えた。ものすごく怖い思いをした▼今回のプロテストは、当初はエヴォ

  • 良い知らせを伝える者の足は

     4日付の伯字サイトで「良い知らせだけ」というサイト(http://www.sonoticiaboa.com.br/)に関する記事を読んだ。ジャーナリスト歴30年で、殺人や汚職などの悪い知らせばかり報

  • ルーラ釈放は最高裁が悪いのか?

     ブラジル最高裁が7日、「2審有罪で刑執行」派が5対6で「刑執行反対」派に負けた。これを受けてルーラ元大統領が釈放され、世間がざわついている。ムリもない。ところが、グローボTV局はあえて大騒ぎせず、「

Back to top button