ホーム | コラム | 樹海 (ページ 311)

樹海

➡【無料朝刊サービス登録】緊急対応の無料PDF版へのリンクに加え、毎日の新しい記事の見出しだけを、本文ページへのリンクをつけてメールで無料配信しています。メールアドレスを書き込み、「申し込み」ボタンを押すだけです。メールチェックのついでに気になる記事をクリック!

◇コラム 樹海

 六〇年代渡航してきたとき、不思議なコロニア語?に出会った。「男女青年会」である。日本ではきかない青年会の呼称だった。女子だって青年だろうから、何も「男女」とことわることもなかろう、というのが初印象だった。要は、男子、女子が一緒の会だということである▼新聞記事に男女をつけて書いているうちに違和感はだんだんなくなった。慣れたのであ ...

続きを読む »

◇コラム 樹海

 不治の病は恐い。治療の術も無く懊悩の日々が続く。末期の癌もだし死を待つだけの暮らしはきつい。「20世紀のペスト」とも呼ばれるエイズ(HVA)も、そんな病気の一つである。80年代に発見されたときには、直ぐに完治のワクチンができるの意見もあったけれども、未だに抜本的な治療薬はない。勿論、延命効果の高い薬品が開発されてはいるが、HV ...

続きを読む »

◇コラム 樹海

 伊藤博文が明治18年(1885)に初代の首相に就任したときが44歳であった。これに比べれば自民党総裁に選ばれた51歳の安倍晋三氏は決して若くはない。英国のブレア氏も44歳で首相だし、欧米では若い政治家が活躍する。ところが、年功序列を重んじるせいか、日本では老人パワ―が強く、戦後でも首相になるのは60代が最も多い▼今太閤―と持て ...

続きを読む »

◇コラム 樹海

 若い取材記者が、全伯短歌大会で感銘を受けた一つは、自身の祖父母の年齢層にあたる参加者たちが、「電子辞書」をかたわらに置いて作歌していた姿だった。それは、つまり「老いても勉強する姿」だった▼電子辞書のキーを操作するのはどうも……、やはりページをめくる本状の辞書のほうがいい、と言うお年寄りは圧倒的に多い。ただ若い記者が受けた印象の ...

続きを読む »

◇コラム 樹海

 一九五〇年代、サンパウロであった朝香宮事件を思い起こした。他人の琴線に触れてきて、それを金儲けの手段とする悪いヤツは、まだいる▼さきごろ東京地裁で、有栖川宮家の後継者を名乗って結婚披露宴を開き、多額の祝儀をだまし取った中年男女二人に有罪判決があった。被害者数は百三十七人だった。有栖川宮家は一九一三年に途絶えている。日本には、宮 ...

続きを読む »

◇コラム 樹海

読売新聞を率い巨人軍の創立者でもある正力松太郎氏(故人)が、講道館の最高位である十段だったらしい。嘉納治五郎が柔道を始めたのが明治15年。それから現在まで十段を貰ったのは僅かに15人しかいない。あの三船久蔵は軽やかに飛ぶような技を披露し佐村嘉一郎は’地味な「古式の型」を演じたのを覚えている▼東京五輪で神永昭夫を破り優 ...

続きを読む »

◇コラム 樹海

 ブラジル暮らしが長くなって日本の祝日も、ついつい縁が遠くなってしまう。昔は「敬老の日」なんてなかった。その後―9月15日にと決まったのだけれども、今は「九月の第3月曜日」だそうである。つまりは土・日・月の連休狙いが本音らしく、昨日の18日が「敬老の日」である。お年寄りを敬い、彼らの知恵をも借りながら共存共栄を図るのは大いに結構 ...

続きを読む »

◇コラム 樹海

 コロニアの邦字紙が日本から「記者」を呼ぶようになってからほぼ20数年になる。一世が少なくなり記事を書ける人材が不足しがちなので苦肉の策として生まれたものだが、予想に反して―若い女性が多いのに驚きびっくりもした。現在も3人活躍しており男は1、女2と女性優位なのである。どうやら日本も考え方が変ってしまい海外雄飛は女性ということらし ...

続きを読む »

◇コラム 樹海

 ちらし寿司を油炒めにした主婦の話をきいたことがある。もちろん自身がこしらえた寿司ではない。主婦は二世だった。寿司がブラジルに浸透しているとはいえ、まだこうした〃調理〃?がある。寿司のヴァリエーション(変化、変形、変種)は、最近も目覚ましいが、完成品を油炒めにしたのは、変化とは違う。冷えた弁当を温めたと同じ感覚か▼コロニアのもっ ...

続きを読む »

◇コラム 樹海

 種子島から情報収集衛星が打ち上げられた。もっと解り易くは「偵察衛星」である。云うまでもなく北朝鮮の核開発やミサイル発射を監視するためのものであり、これまではアメリカが得た情報に依存していたけれども、日本も独自の情報取得に乗り出したという点で画期的な取り組みと評価したい▼今回のH2Aロケット打ち上げで衛星は3基になったけれども、 ...

続きを読む »