樹海
-
コラム 樹海
邦字紙しかりNHK国際放送しかり、日本の情報はブラジルにおいても湯水のように溢れている。しかし日系社会の話は、日本の人はまったくといって知らない。〃片思い〃の状況が延々と百年近く続いている▼日本の大
-
コラム 樹海
年寄りは昔から「生きているうちに(こんなことを)見ることができるのだろうか。体験できるのだろうか」とよく口にしたものだ。主として、技術革新に関わることで、自分の寿命の尽きる時と、技術の進み方を比較し
-
コラム 樹海
「エイズ」―。81年にNYで初めて確認されたときには「死に到る病」と恐れられ、ここブラジルも大騒ぎになった。あの猛威はあっという間に広がり世は真っ暗闇となり日本人移民も数人が犠牲になり遺族の悲鳴が今
-
コラム 樹海
今―強い地震に襲われ惨状を呈しているジャワはヒンズ―と仏教遺跡の多い静かな島であり、詩人・金子光晴は「ユートピア」と書いたそうだが、この島はデュボアが化石人類のピテカントロプスを発見したところとして
-
コラム 樹海
ニューヨーク・ヤンキースの主力選手、松井秀喜は、左手首骨折で三カ月はプレーができない。野球を始めてから(プロ生活は十四年目にして)初めての野球からの離脱だという。物心ついてから毎日が野球漬けだった。
-
コラム 樹海
河野太郎・法務省副大臣が記者会見で、日系人受け入れは失敗だったと明言した▼この外国人労働者の受け入れに関するプロジェクトチームは、昨年暮れに起きた広島市安芸区の小学一年女児殺害事件の後、十二月末に発
-
コラム 樹海
もうすぐドイツW杯が始まる。優勝しか眼中にない国、ブラジルに住んでいると、ついその状態になっている自分に気づく。至難だが、自他ともに許しているように、可能性は高い▼ブラジルはG7とかG8と呼ばれる先
-
コラム 樹海
ポスト小泉へと政界が動き始めた。新聞などは「麻垣康三」(まがきこうぞう)と書き連ねるが、麻生太郎、谷垣禎一、福田康夫、安倍晋三からマスコミが苦心して捻り出したものらしい。麻生氏はワンマン宰相・吉田茂
-
コラム 樹海
先日のニッケイ新聞一面に「イワシ1匹1000円」「大衆魚よ」サヨウナラの記事があった。鰯も7度洗えば鯛の味―とは云うけれども、いかに大型とは申せ1匹が1000円もしては、とても庶民の口には遠い。それ
-
コラム 樹海
最近、本紙の「ぷらっさ」欄への投稿はあふれるほど多い。いっぽうで、担当編集者が困っていることがある。規定の文字数(千~千五百字程度)が守られていない、長文の原稿が少なからず寄せられるからだ。規定をは