樹海
-
コラム 樹海
最近、デカセギが多い地域の新聞をみると、以前あまり見なかった記事が増えている。愛知、静岡、岐阜、長野、兵庫、三重などの地域のデカセギと住民との交流話や自治体の対処話である▼小さな自治体の中には、外国
-
コラム 樹海
最近の邦字紙には「日本のODA」や「円借款」とかの記事が目立つ。総領事館ベ―スでは慈善団体などへの「無償援助」もあるし、これはこれで大いに喜ばしい。あのチエテ川の改修や地下鉄工事への円借款もだけれど
-
コラム 樹海
サンパウロ日伯援護協会が、リベルダーデ区内に土地を購入、〇九年の創立五十周年に新しい本部施設を建設する意向のようである。大きい事業なので、部内で異論もあったときく。しかし、賽は投げられた(事は始まっ
-
コラム 樹海
十七日午前十時二十七分から二十五分間、ブラジルのTVバンディランテスのサード社長夫妻らが官邸を訪れ小泉首相を表敬した(時事通信の首相動静)。そこに同席して、百周年記念四事業の一つサンタクルース病院増
-
コラム 樹海
これは、特に比較的高齢の読者に問いたい。あなたならどう思うか、と▼高齢者に楽しく充実した日々を過ごしてもらおう、という趣旨で、定期的に集まって活動している団体(グループといってもいい)があるとする。
-
コラム 樹海
「死ぬ前に会うのが望みです」と北朝鮮に拉致された金英男さんの母が涙を流して訴える。英男さんは横田めぐみさんの夫とみられ、娘のキム・ヘギョンさん(18)の父親の可能性が極めて高い。日本の政府がキムさん
-
コラム 樹海
わが家の今月初めの電力料金支払い分の、純消費は二百八KW、料金五十九・七三レアル、請求されたICMS(商品流通サービス税)は二十一・六二レアル、料金に対して三六・二%であった。比較するものはないが、
-
コラム 樹海
モジの秋祭りが年々盛大になっている。同地の〃生き字引〃生田博さん(78、二世)によれば、このイベントの初めは一九二九年に総領事館勧業部が主催してモジで開いた蔬菜品評会だったという。「その年に、ボクは
-
コラム 樹海
サンパウロの援協も、ポルトアレグレの南日伯援協も、巡回診療車を一〇〇%自前で購入することは困難であった。サンパウロの場合は、強力な理解者が日本にいて、これまではなんとか、常備を絶やさないでくることが
-
コラム 樹海
民主党の代表に「豪腕」で鳴る小沢一郎氏が決まった。選挙は菅直人氏に47票もの差をつけての大勝だったけれども、これで党の再生ができるのかどうかの判断は難しい。新代表は「政権交代こそが真の構造改革だ」と