樹海
-
コラム 樹海
NHKの番組「海外安全情報」を視聴していると、日本を除き世界中、安全なところはないようである。全くそのとおりかも知れない。情報の提供は外務省である。地域別にどのように危険であるか、どう対処したらよい
-
コラム 樹海
援協福祉部の〇五年高齢者相談数は、前年に比べ倍増したという。延べ千七百十八件から同三千四百三十七件に増えた。福祉部の年間実働日を二百六十日とすると、一日平均十三・二件だ。相談内容でもっとも多いのは「
-
コラム 樹海
近ごろは中国や韓国に首位の座を奪われたりと余り元気はないけれども、それでも日本は鉄鋼大国であり、世界に誇る生産国である。ブラジルなどから鉄鉱石を輸入し溶鉱炉で製鉄するのだが、あの戦争のときには鉄鋼不
-
コラム 樹海
「ライブドア」の堀江貴文社長は伊達や酔狂で伸し上がった人ではない。東大中退とかだが「株式分割」に着目したあたりは、凄い―の言葉に尽きる。1株を100分割すれば株価は100分の1に下落する。確かに理論
-
コラム 樹海
昨年、ブラジル日本文化協会の〇六年度予算案が公表されたとき、違和感をおぼえたのは、主として一世会員である。赤字予算案だったからだ。予算案を組んだのは、主として二、三世の役員たちである。できることなら
-
コラム 樹海
この二十八~二十九日に中国式正月を祝う行事が、サンパウロ市リベルダーデ広場で初挙行される。名称こそ〃東洋人街〃だが、実際は七夕祭り、餅つき、東洋祭りなど日本のお祭りばかりであった。ここで第一回目の本
-
コラム 樹海
「トヨタ」というのは、ブラジルの古い移民にとって、不思議な会社だ。五〇年代の終わりからジープを通してその進出は知られていた。奥地では「いいジープだ」と定評があった。こんないいジープをつくる会社がどう
-
コラム 樹海
近頃、日本と中国や韓国は嫌悪感情が先立ってしまい何かと騒々しい。やれ靖国参拝がどうのとか歴史認識が云々と中韓は対日批判に忙しい。と、まあ険悪な状況が続いているが、日本人の中華料理好みは昔からのことで
-
コラム 樹海
今年の日本は豪雪が続く。新潟県では一晩で4メ―トル近くも積雪し、他にも16箇所ほどがこれまでの新記録だった。新幹線が運転中止を余儀なくされ飛行機も雪が多すぎて欠航。車の事故や住民らの犠牲も多い。今、
-
コラム 樹海
憩の園は、慰問者を歓迎している。入居者と世間との壁を外部からの人たちとふれることによって取り払いたいからだ。全員が高齢者である入居者にとって、これは大変重要と位置付けられている▼慰問する人たちの「慰