樹海
-
コラム 樹海
ブエノスは「南米のパリ」と呼ばれタンゴとダンスに明け暮れる素晴らしい栄華を誇った。あの広大なパンパの緑豊かな草ですくすくと育つ畜牛の輸出がアルゼンチンを大金持ちにしたのだが近ごろはさっぱり元気がない
-
コラム 樹海
甲子園の選抜高校野球――羽黒高校のエース片山マウリシオ(日系三世)は、神村学園戦(準決勝戦)で9回表まで投げきり、ベンチに戻ると、すぐに締まった顔をゆがめ、泣き出した▼9回裏の味方の攻撃は、4点をハ
-
コラム 樹海
信者が十億人というカトリックの頂点に立つロ―マ法王ヨハネ・パウロ二世が死去した。初代法王の聖ペテロから数えて第264代目であり八十四歳でこの世の命を終えた。法王には伝統的にイタリア人がなることが多い
-
コラム 樹海
郵政民営化法案を巡っての小泉首相と自民党の対立?はかなり深刻らしいが、万博の弁当騒動での「首相の威力」はなかなかどうして立派なものである。愛知万博の事務局が、何故?会場への弁当持ち込みを禁じたのかは
-
コラム 樹海
カフェの生産地がまだ北パラナ地方から北のほうに移って行かなかったころ、三十年前頃になるだろうか、景気がいいといえば、カフェ値がよくて、ほかの業種も潤っていることを意味した。奥地から全伯少年野球大会(
-
コラム 樹海
明日の四月一日から日本では「ペイオフが全面的に解禁」される。銀行や信用金庫などの金融機関が破綻した場合、銀行に預金している人は、一人当たり1000万円とその利子は保証されるがこれを超える金額について
-
コラム 樹海
JICA(国際協力機構)の「世界の笑顔プログラム」を知って、ブラジルはまだまだ途上国扱いされているのだな、とちょっぴり複雑な気持ちになった。プログラムは、JICAが、日系社会にとって有用な物品を日本
-
コラム 樹海
日本が初めて「万博」に参加したのは慶応3年のことです。江戸幕府や薩摩藩と鍋島藩がパリで開かれた第2回国際博覧会に出展したのです。漆の器などが展示されたらしいのですが、その東洋的な美に魅せられてか?大
-
コラム 樹海
来年から日本の国体へ朝鮮高級学校の生徒や留学生、永住者の資格がある日系ブラジル人らが公式に参加できることになった。ほぼ全面的に門戸を開放するという▼八〇年代の初めから、外国籍の選手、監督の国体参加は
-
コラム 樹海
関東や阪神両大震災などと日本列島は「地震天国」だが、二十日の福岡には専門家もびっくり仰天する。震源地の玄海灘での地震の規模はM7であり、福岡管区気象台が1890年に観測を開始してから最大のものとされ