樹海
-
コラム 樹海
ブラジル移民百周年を四年後に控え、日本側で着実に進行している記念事業がある。兵庫県神戸市を中心に行われている「移住者顕彰事業」である▼これまで兵庫県、神戸市、(財)日伯協会を軸とした国際交流団体、企
-
コラム 樹海
コラム 国民年金の保険料未払いが、これほどの政治問題になるとは思わなかった。名番頭として政界を取り仕切っていた福田官房長官が未払いで引責辞任。民主党の菅直人代表も若手からの突き上げもあって辞任を表
-
コラム 樹海
コラム 戦前最後の移民船『ぶえのすあいれす丸』は、日本軍による真珠湾攻撃の三カ月前、一九四一年九月、サントス港に着いた。移民船の航路としては異例のマゼラン海峡を通っている。いうまでもなく、軍事的な
-
コラム 樹海
コラム 米兵のイラク人虐待は許し難い。捕虜を素っ裸にし鞍をつけては乗馬を楽しむ。性行為を強要したの報道もあるし「人間として恥ずべきこと」を行った罪は大きい。写真まで撮影させ新聞やテレビで報じられた
-
コラム 樹海
「セイロガン」というよく効く薬がある。止瀉薬でありクレオソートの多い下痢止めで遯生などは今も日本から送ってもらい愛用している。この薬は「征露丸」が本来なのだが、戦後も暫くしてから「正露丸」に変更され
-
コラム 樹海
NHKのドラマ「ハルとナツ」(〇五年放映予定)の副題は「届かなかった手紙」である。現実には、ほかに書かなかった、書けなかった手紙もある▼さきごろ、第六面で富山県在住者の、叔父の未亡人、従兄弟捜しを
-
コラム 樹海
陸・海・空の三自衛隊が発足してから今年で五十周年を迎える。吉田茂首相が警察予備隊を発展的に解消し創設したもので初代長官は木村篤太郎氏。当時は社会党などの反対もあり激しい論争が展開されもしたが、近ごろ
-
コラム 樹海
コラム さきにイラクで日本人男女三人がイラク人武装勢力の人質になったとき、日本国内でさまざまな反応、発言があった▼三人の家族は当初「(人質を解放してもらうために)自衛隊撤退を選択肢にいれてほしい」
-
コラム 樹海
只今、日本はゴールデン・ウイークで連休が続いている。四月二十九日の「緑の日」に始まって「メーデー」や「憲法記念日」「国民の休日」から「子供の日」と休みが続くのだから庶民は大喜びで海外や国内の旅行に
-
コラム 樹海
先日。インターネットで産経新聞を見ていたらお悔やみ記事の中に「滝本道生氏」の訃報が掲載されていた。杏林大学語学部長とあり呼吸不全のため死去、六二歳と報じられている。この通りなのだろうが、これだと一般