樹海

  • コラム 樹海

     「青い地球は美しい」は旧ソ連の宇宙飛行士・ガガーリン少佐が大空の彼方から発した言葉であり名言として今も世界の人々に伝えられる。ヴォストーク号を操縦し唯一人で宇宙に向かった宇宙飛行士の目に映った母なる

  • コラム 樹海

     一カ月ほど前、米国サンフランシスコの日本町(ここでは日本人町とは言わない)に高齢者介護施設「こころ」が完成、披露された。サンパウロとかなり事情が異なるので、参考に紹介したい。十年前から計画されており

  • コラム 樹海

     あの感動の日から長いようでもあり短くもある一年―。北朝鮮によって拉致された生存者たち五人が日本に帰ってから十五日で一年を迎えた。地村さんと蓮池さんのご夫妻。夫のチャールズさんを北朝鮮に残した曽我ひと

  • コラム 樹海

     寝耳に水―。青天の霹靂(へきれき)とはこのことか。日本移民百周年を〃指標〃とする事業計画案が、日本で披露されていた。「決定したの?100周年事業」―センター案先走りか、コロニア不在で日本へ紹介(十日

  • コラム 樹海

     お隣の国のことをとやかく言うつもりはないけれども、韓国政界の汚職と不正疑惑はかなりに深刻なようだ。全斗煥氏や盧泰愚氏に始まり金大中氏も、ノーベル平和賞を受賞した南北首脳会談の開催に際して北朝鮮へ多額

  • コラム 樹海

     衆院が解散し十一月九日の投票が決まった。とは言っても、この日程はかなり前から決まっていたしやっと選挙かの感じもする。衆議員諸公は選挙区に向かい新人候補も「清き一票」を求めて奔走しているに違いないが二

  • コラム 樹海

     最近、フィリピンの第二の町ダバオの日系人たちが移民百年を祝ったことを知って、激動した戦中、戦後を、五年後に百年を迎えるブラジルのそれと、つい比較してしまった。背景は全く異なっていたのだが…▼ダバオへ

  • コラム 樹海

     ワンマン宰相・吉田茂氏の親友に白洲次郎氏という実業人がいた。戦後の政界でも活躍し初代の貿易庁長官を務めたりサンフランシスコ講和会議の際には全権委員顧問として日本の独立のために働いた人である。ご夫人が

  • コラム 樹海

     いま多くの国が腐心しているものに高齢者対策がある。医学の発達、食料事情など生活環境の向上でお年寄りの寿命が伸びた。ひと口でいうなら七十、八十はハナタレ小僧。「人生僅か五十年」も死語となり、「人生僅か

  • コラム 樹海

     菅直人代表と小沢一郎氏が固く握手して誕生した新・民主党が五日にホテル「合併大会」を開き「次期政権は我が党」と気勢を上げた。国会議員を二〇四人も擁する大野党なのは間違いないけれども、この党はどうも一般

Back to top button