樹海
-
コラム 樹海
サンパウロ暖冬。日本は冷夏。欧州熱暑。北米・中国は大雨と今年の気象は異変が続く。最新技術を誇る日本の気象庁の予報もさっぱり当たらず市民からの苦情電話が殺到している。とりわけ東北の冷え込みは深刻で米の
-
コラム 樹海
今年はいつもの年より県人会の創立記念式典が多い▼県人会長は、必ず主催者あいさつを述べる。二世会長もけっこう多いので、なにを話すのかな、と興味を持って聴く。おおむね内容がしっかりしていて、そつがない。
-
コラム 樹海
シンドバットの冒険や多くの恋の話などを満載した「千夜一夜物語」の街・バクダットが今や恐怖と蛮行の都へと暗転してしまった。チグリス、ユーフラテスの大河を抱くこの地はメソポタミア文化を誇り前四〇〇〇年に
-
コラム 樹海
サンパウロはいま日本食ブーム。確かに街を歩くと日本食の店が目につく。伯字紙(誌)によれば、シュラスコ店を凌駕しているそうだ。昔と違い焼き肉店に寿司コーナーが設けられる時世だ。焼き肉を食べ、寿司も食べ
-
コラム 樹海
「剣客商売」や長谷川平蔵が活躍する「鬼平犯科帳」などで洛陽の紙価を高めた作家・池波正太郎が急性白血病に倒れ卒然として逝ったのは平成二年であった。余りに突然のことでありファンは驚き仕掛人・藤枝梅安を懐
-
コラム 樹海
停電は怖い。アメリカ北東部の大停電は凄まじいものだった。NYなどの大都市は真っ暗闇になり地下鉄もストップ。新聞報道によると五千万人の市民が闇の暮らしを強いられたそうだ。カナダのオタワも被害が大きく史
-
コラム 樹海
俳優出身のレーガン元米国大統領は、演壇に上がるとき、いつも小走りだった。もちろん、本人が意識して「私はこんなに若いんだぞ」を強調したものだった。高齢の大統領として必要だと信じたパフォーマンス(身体的
-
コラム 樹海
アフリカ西端の穀物海岸に位置するリベリアを知る日本人は少ない。日本の本州の約半分の領土に三百万人の国民がいる小さな国である。国土は大きくないけれども、税制上の優遇で世界第二位の商船保有国で有名な国だ
-
コラム 樹海
「ブラジル事情を知る図書」の名が先ごろ本紙6面に連載された。いったいサンパウロにどれぐらいのこれら図書が入っているだろうか。高野書店主の高野泰久さんによるとリストにあげられた百四十一冊のうち絶版は十
-
コラム 樹海
韓国と北朝鮮を比べて米国のブッシュ大統領は「人工衛星から夜の朝鮮半島を写真に撮れば、南は眩い。北は真っ暗だ」と語ったのは昨年のことだ。アメリカの調査研究機関の推定だと、北朝鮮の発電量は十年前の三割に