樹海

  • ジャノー長官の後ろを通るドッジ次期長官(Foto: Marcelo Camargo/Agencia Brasil)

    《ブラジル》ジャノー長官を襲う大どんでん返し

     「大どんでん返し」がジャノー連邦検察庁長官を襲っている。  検事の一人がスネに傷を持つ大物企業家をスパイのように送り込んで極秘の会話を録音させ、大統領を告訴する材料を得る代わりに、その企業家の懲役2

  • 白昼のバスで射精した男性、13年の罪で有罪に

     8月29日昼過ぎ、サンパウロ市のパウリスタ大通りを通るバスの中で、27歳の男性が通路側の椅子に座っていた23歳の女性の前で性器を取り出し、射精するという事件が起きた。この男性は翌日釈放されたが、9月

  • 静岡県内の「のびっこクラブみしま」で勉強する子供たち(秋山郁美=撮影)

    バイリンガルの育て方=(下)=日本側のポルトガル語教育の場合

     在日ブラジル人子弟の母語形成は、家庭内のポ語と公立学校に入学してからの日本語と二段階あり、複雑だ。デカセギである親は工場の残業に忙しく、子供にかまってやれない。だが、子どもは家庭で親から生活知識から

  • 勉強する子ども(image by: www.photo-ac.com)

    バイリンガルの育て方=(上)=ブラジル側の日本語教育の場合

     「親が持てる限りのボキャブラリー(語彙)で、年齢に応じた言葉のシャワーを子どもに浴びせることが大事。豊かな語彙に親しんだ子供ほど、豊かな表現が可能になる。豊かな表現ができれば、微妙な差異を言葉で表現

  • 重大事発生時こそ言葉に注意!

     29日午前6時前(日本時間、ブラジリア時間では28日午後6時前)に北朝鮮が弾道ミサイルを発射した事を受け、安倍総理が同日の会見で、「我が国に北朝鮮が弾道ミサイルを発射し、我が国の上空を通過した模様」

  • 《ブラジル》新しい研究プロジェクトに大いに期待

     週末に開催された「南米日本語教育シンポジウム2017」を取材して、いろいろ考えさせられた。特に「南米日系社会における複言語話者の日本語使用特性の研究」(H28―32科研費、代表=松田真希子・金沢大学

  • 先駆者に黙祷を捧げる大会参加者

    【ブラジル】《ポ語話す孫に沢庵薄く切る》など秀作に感銘

     「最近はえらい騒がしいようですが、北鮮(北朝鮮)は昔とても良い国でした。野原には桜草、ヒメユリ、鈴蘭がたくさん咲いていました。本当にキレイな国。朝鮮戦争が起きて、とても気の毒。私は朝鮮で生まれました

  • 何気ない言葉に見る教育の歪み

     間もなく3歳になる男児が、犬を連れて散歩中の人とすれ違った後に、「あの犬、馬鹿だね」と言った。その瞬間、「飼い主が気を悪くしたのでは」と案じた。だがその後、幼稚園の教師など、身近な人が「あの○は馬鹿

  • GPS電子足輪(FOTO: AKIRA ONUMA/ASCOM SUSIPE)

    《ブラジル》孫悟空の輪っかと電子足輪

     数年前、カーニバル観光に来た若い日本人女性から「リオの地下鉄で足首に携帯蚊取り線香を付けていたら、満員なのに私の周りだけガラガラ。どうやら蚊取り線香を電子足環と勘違いしたみたいなんです」と聞いて大笑

  • ニュートン・カルドーゾ・ジュニオル下議のことを報じるエスタード紙7月19日付電子版

    《ブラジル》テメルが恐れる本当の敵は誰か?

     テレビをつけたらニュースで、見慣れない連邦下議が「Nos fizemos alteracoes que eu posso chamar de cosmeticas, no ambito do rel

Back to top button