樹海

  • 食後の血糖値は大丈夫?

     14日が「世界糖尿病デー」だったせいか、このところ、「血糖値スパイク」という言葉を頻繁に聞く。空腹時の血糖値が正常なため、健康診断では「正常」といわれるが、食後短時間に血糖値が急上昇した後、急速に正

  • 『ふろんていら』50号の表紙

    『ふろんていら』50号に思うこと

     サンパウロ州アルミニオ在住の伊那宏さんが主宰する詩歌サロン『ふろんていら』が、記念すべき50号を9月に発行した。個人で年4回も定期刊行を続ける苦労は並大抵ではないだろうに、12年半も続いてきた。もち

  • 数字などに表れないもの

     ブラジリア時間の9日早朝、米国大統領選でトランプ氏当選が決まった時、投票日もヒラリー氏優勢と報じた世論調査との差を感じた人は多かっただろう▼米国大統領選では、有権者票獲得比率と選挙人票の獲得数は必ず

  • 苦しみにあった事は幸せ?

     日本にいる知人が、うつ病で闘病中のご主人の事をフェイスブックに書いてくる。本人もうつ病で苦しんだだけに、ご主人に何が起きているかが人並み以上によくわかるのだ。そんな彼女がシェアした文章に、杖に頼って

  • 県連日本祭り会場を練り歩く子供たちの太鼓行列。彼らが50歳代を迎えた時に移民150周年は盛大に挙行されるのか

    日本移民110周年は目前だ! (連載4/終)=県連日本祭りで記念式典を

     移民110周年は地方日系団体にとってだけでなく、サンパウロ市にとっても重要な機会だ。中でも県連には今も「日本文化を残そう」「日本との強い絆を」という強い意気込みがある。そのシンボルが、地元主催として

  • ピンクリボンの月に思う

     10月も3分の1を残すのみとなったが、今月は乳癌の正しい知識を広め、早期検診の促進などを目指す世界規模の啓発キャンペーン「ピンクリボン」の月だ。乳癌は女性の主要死因の一つでもあるが、早期発見されれば

  • マリリア市にある三笠宮同妃両殿下が訪問した事実を刻む金属プレート(梅崎嘉明さん提供)

    日本移民110周年は目前だ! (連載3)=地方と都市の2頭体制に

     振り返れば、終戦直後の勝ち負け抗争において、最も死傷事件が多発したのは、マリリアからオズワルド・クルースに至るパウリスタ沿線だった。軍曹が汚れた軍靴を日の丸でぬぐった目撃談の真偽を糾すために、青年ら

  • 三笠宮同妃両殿下がご訪問されたマリリアの公園(梅崎嘉明さん提供)

    日本移民110周年は目前だ! (連載2)=できればマリリアにもご来訪を

     次の節目である日本移民110周年まで、あと1年と8カ月になったが、まだ記念事業の計画は聞こえてこない。日本から皇室をお呼びし、大きな事業をするのであれば、遅くとも1年前には大筋が決まっていないと難し

  • 日本語版百年史編纂委員会が行った「地方日系団体実態調査」

    日本移民110周年は目前だ! (連載1)=地方日系団体が3分の1に激減?!

     2009年5月2日、聖南西文化体育連盟(UCES、25団体加盟)の山村敏明会長と小川彰夫氏が、会議に顔を出さない傘下6団体を訪ねて歩くというので、同行取材した。朝9時ごろサンパウロ市を出発して一日で

  • カルロス・ゴーン日産自動車社長(By World Economic Forum from Cologny, Switzerland (World Economic Forum Annual Meeting Davos 2008), via Wikimedia Commons)

    コロニアが誇る、知られざる世界的日系人

     「ママイ、僕のことをジャーナリストに話すときに、絶対に苗字を言っちゃダメだよ」。県連ふるさと巡り旅行で偶然出会ったある二世女性から、息子にそう釘を刺されたと聞いて興味を持った。聞けば、彼女の息子はサ

Back to top button