樹海

  • 正座して応援団に感謝するラファエラ(Foto: Roberto Castro/Brasil2016)

    ラファエラの金メダルは日本の勝利でもある

     《黒人女性、貧困、リオ五輪初の金メダル、ブラジルの顔》―スペイン「エル・パイス」紙ポ語版10日付電子版はそう報じた。柔道家ラファエラ・シルヴァの金メダルはブラジルのものだが、実は日本の〃勝利〃でもあ

  • 加齢と共に考えるべき事

     このところ、加齢やその影響などについて考えさせられる出来事が続く▼会館の行事にいつも来ていた男性が姿を見せなくなり、久しぶりに来た時は体調がよくない事が即座に見てとれた。主人や近所の友人は、「足が弱

  • 日の丸をあしらった衣装で日本移民を演じる様子(Foto: Fernando Frazao/Agencia Brasil)

    リオ五輪開会式で顕彰された日本移民

     実に美しい五輪開会式だった――あの光景を「世界の30億人がテレビ鑑賞、欧米メディアは絶賛した」とブラジルメディアは自賛している。やはり、ブラジル人はフェスタ上手だと痛感する。インディオが自然と共存す

  • 国会議事堂(By Wiiii (Own work), via Wikimedia Commons)

    今のブラジルを、東京五輪直前の日本に置き換えたら?

     「ブラジルの政治は、何が何だかよく分からない」。五輪取材に日本から特派された記者の多くは、そう首をかしげる。そこで現在のブラジルの状況を、ムリヤリに東京五輪時、4年後の日本に置き換えてみた。これは全

  • 「原爆の日」目前に高まる戦争への足音

     今年も「原爆の日」が来る。広島は6日、長崎も9日に平和記念式典を開催する。今年は、4月にケリー米国務長官、5月にはオバマ米大統領が広島を訪問した記念すべき年で、核拡散や核兵器開発に反対する声は一段と

  • 「モーロ、モーロ、モーロ!」と手を叩く聴衆

    7・31デモは種火状態

     「今は(サッカーの試合の)後半42分だ。ここで気を抜いてはいけない。ジウマは財政責任ではなく、刑事犯罪に問われ、刑務所に入るべきだ。ルーラもしかり。その日が来るまで、何度でも街頭に出て、圧力をかけな

  • 「アングラ・ドス・レイスで聖火が消された」と報じるテンポ紙28日付電子版

    ブラジルにとって五輪よりも大切なことは

     24日、オーストラリア代表選手団が五輪選手村マンションに入居しようとしたら工事が未完――電球なし、電気なし、物置部屋がゴミの山、水漏れなどが各部屋で発見され、入居を延期した。その批判を聞いてムカッと

  • 「男女平等」と言うけれど…

     米国民主党が大統領選候補にヒラリー・クリントン氏を正式指名した。米国の2大政党での女性候補選出は初めてで、ビル・クリントン元大統領は「大統領の夫」と呼ばれる初の男性となる可能性が強い。だが、世間では

  • 東マリナさん

    コロニア七不思議、日本の都市名が並ぶ街のナゾ

     カトリックに関する、ちょっと考えさせられる逸話を二つ立て続けに聞いた――一つは、「私の記憶が始まるのはブラスの移民収容所からなの」という言葉だ。3日に聖母婦人会のバザーに行った折、たまたま声をかけた

  • 「Yogashi(洋菓子)」と書かれたエスタード紙記事

    リオのジャパンハウスでサンバをウリにする愚

     「Yogashi」という文字を、エスタード紙6月2日付「Paladar(味覚)」別冊で見て衝撃を受けた。もちろん「洋菓子」のことだ。何に衝撃を受けたかといえば、日本人の頭の中で、それは「西洋のお菓子

Back to top button