樹海
-
BEGINとブラジル
「ブラジルで僕らの音楽を聞いてくれてるらしいんですけど…本当ですかねえ―」。2008年にあった「沖縄県人移住100周年」の会場で流されたDVDの映像で苦笑混じりに語っていた沖縄出身のバンドBEGIN
-
世界を股にかけたイタリア系ウチナーンチュ?
沖縄県人移民研究塾同人誌『群星(むりぶし)』創刊号を読んでいて、中身の濃さに舌を巻いた。中でも、笠戸丸移民でカンポ・グランデ沖縄県人会の初代会長・知念亀の足跡には驚かされた。イタリア系ウチナーンチュ
-
身近にある宝を見つけよう
サンパウロ市でもコンサートを行った事があるBEGINの曲に、「島人ぬ宝」という曲がある。02年発売の曲だが、昨年、とある音楽教室の集まりで聞いて以来、身近なものになった▼「僕が生まれたこの島の空を
-
樹海
広島の原爆ドームは、戦争の悲惨さを伝える平和の象徴として、世界中に知られている。日本三景の一つ、厳島神社も有名だが、広島といえばやはり市内にそびえたつあの威容が誰のイメージにも真っ先に来る。しかし戦
-
最近は本物が少なくなった?
週1度の練習後、コーラスのメンバーが「最近は本物が少なくなった」と話していた。持ち寄りの昼食前だったので話題の中心は食材だったが、人生の先輩達が「見掛けはきれいだが味が今ひとつ」とか「~風と書かれて
-
県連日本祭りの前売り券を買おう!
いよいよ県連日本祭りが再来週に近づいてきた。日伯外交120周年を迎える今年だが、会場運営が民間企業に委託され、大幅に会場賃料が値上げされ、連邦も州政府も資金難で公的支援がゼロとなり、県連は27万レ程
-
懲罰は犯罪を減らすのか
成人年齢引き下げ(16~18歳の重犯罪に対する懲罰を成人並みに引き上げる)や重罰化問題で、世論が割れている▼青少年が殺人などの重犯罪を犯しても最長3年間、少年院にいれば自由になれるため、青少年に犯行
-
沖縄の「伝える力」
本紙は日本の地方各紙と提携しており、つかず離れずの協力関係がある。そのなかで「沖縄タイムス」との関係がひときわ強いと言っていい。同紙は週に一度『ワールド通信員ネット』というコーナーを設けており、世界
-
先週から大統領や周辺の言動に妙な雰囲気が…
先週からルーラやジウマ大統領及び周辺の言動がちょっとおかしい。先週月曜日にルーラは異例の労働者党批判をし、自分の人気を移し替える形で大統領にしたジウマまで指弾した。不人気のPTとジウマを批判すること
-
ラヴァ・ジャット作戦によるリオ五輪への深刻な影響
ラヴァ・ジャット作戦で6月19日、最大手建設会社オデブレヒトの社長を含む7人、アンドラーデ・グチエレス社の社長を含む5人の計12人が逮捕された▼6月26日付エポカ誌電子版は、ルーラ政権開始時に前社は