大耳小耳

  • 大耳小耳

     リベルダーデ工事の説明会には、先月、外国人住民特別委員にセー区から選出された張嘉維さんも参加し、商店主や住民を代弁し、計画性の問題を指摘。「工事により何らかの影響を被る人に知らされるべき。照明が暗く

  • 大耳小耳

     12日にイナウグラソンを終えたマリンガ日本公園だが、午後8時からは敷地内のレストランで親睦夕食会が行われた。用意した500枚のチケット(150レ)が全て売れる盛況ぶりで、完売後も問い合わせが来るほど

  • 大耳小耳

     映画『グランデ・ヴィットリア』の主人公マックス・トロンビーニさん。父親に見捨てられた苦い幼少期を送ったが、25歳で日系三世の女性と結婚したのを機に和解したという。息子の結婚を知った父親から連絡があり

  • 大耳小耳

     今年、エスペランサ婦人会は発足65年目。バザーの会場で倉持会長に意気込みを尋ねると、「いつもと同じですよ」とにこやかに微笑む。式典などの周年行事も「考えています」とのこと。この気負いのなさが、長く続

  • 大耳小耳

     池崎商会50周年記念式典では、市場調査会社の関係者による講演も実施された。それによれば、ブラジル国民の87%は商品の購入にネットを利用しており、「物理的店舗よりネットがいい」という層は28%に上ると

  • 大耳小耳

     チェスと将棋は似たもの同士。〃親戚〃といわれる一方で、チェスには将棋にない「引き分け」があり、名人級は難なく引き分けに持ち込むことができるとか。引き分けのない将棋に魅力を感じたというジェームズ・M・

  • 大耳小耳

     アジア中心に、欧米諸国にも普及しつつあるという錦鯉。審査員として来伯した大町さんによれば、「米国はペット感覚、英国は品評会による表彰を重視」など、各国により捉え方に違いがあるという。中国では縁起物と

  • 大耳小耳

     松島副大臣は好奇心が強い様で、案内者に積極的に質問を行っていた。日本館見学中には錦鯉の種類の違いを鯉に詳しい本橋県連会長に聞き、修好記念碑横に咲くツツジに興味を持つと、中島文協事務局長と供に花の蜜を

  • 大耳小耳

    翻訳家のジェフェルソンさんは近年の翻訳事情に関して、「後藤田レイコさんが90年代に訳した『宮本武蔵』が好評で、当地の大手出版社が続々と日本文学へ目を向けるようになった。最初の頃は古典が多かったが、最近

  • 大耳小耳

    W杯開催が迫り、試合観戦や仕事で来伯する日本人が、日本語での医療サービスを受けられる機関のひとつとしてサンタクルス病院も名乗りをあげている。どの病院もサンパウロ市にあるため、日本戦があるナタル、レシフ

Back to top button