大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月24日  2月から日本での活動を開始するというデボラさんは、1月26日に離伯コンサートを予定している。場所はサンパウロ市の母校「Colegio Marista Arqui

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月21日  援協など日系福祉団体に1千万円の寄付を行った北島績さん。当地への連絡窓口として本紙編集部を選んだのは、滞伯中に出席していた一世の集まり「ひこばえ会」で、上田鉄三

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月20日  今回の「東久邇宮国際文化褒賞」は、中国での大規模バラ園を成功させた徐ヤオさん、シンガポール銀行で理事を務める西村至さんなども受賞しているが、その他10人は日本国

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月19日  県連の代表者会議で「コロニアを挙げて、W杯観戦に訪れる日本人観光客の受け入れ態勢を」と呼びかけた宮城県人会の中沢宏一会長。さらに話を聞くと「各県の国際交流協会な

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月18日  聖南西林間学校で行われた「プロジェクト・アドベンチャー」という取り組みは、組織作りのため実に効果的だという。課題が課された中で、仲間と協力して綱渡りや木登りをし

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月17日  文協評議員会では1億円の使い道よりも、むしろ、国士舘大学スポーツセンター(サンロッケ市)の方が熱心に議論された。「赤字経営での存在意義はいかに」との意見に、文協

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月14日  南米婦人の集いに岩手から参加した村上さんだが、直売所では農産品以外にも多種多様な手芸品を扱っているとか。新聞紙でエコバッグを作り、色彩豊かな広告を表にして、なん

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月13日  GLA「魂の学」のビデオ会に登場する倉形由紀子さんは米国在住で、サンフランシスコ交響楽団に所属し、20世紀を代表する演奏家ハイフェッツに師事したという素晴らしい

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月12日  移民史料館企画展の挨拶で宮尾さんは、西村さんが「儲けたお金を社会に還元しなければ」との信念を持っていたと指摘し、同じ明治生まれで人文研初代理事長の中尾熊喜さんを

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2013年12月11日  南米剣道連盟の岸川理事によれば、アジアの剣道事情は、現在、中国勢の台頭が著しいようだ。アジア規模の大会には中国人選手が半分を占めるほど普及しており、お隣韓国もま

Back to top button