大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月22日 田中栄治さんに代わり、京セラ・ド・ブラジルに新しく着任した成塚久徳社長。台湾、中国、シンガポールとアジアに駐在して15年。5月に日本に帰れる予定だったが、帰った
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月23日 画家の若林和男さんによれば、やはり「日本美術界は日本社会の縮図」とか。絵そのものの良さより肩書きが物を言うので、「芸術院(文化庁の特別機関)の会員になると、海外
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月26日 県人会の60周年記念式典に過去最高となる50人規模の慶祝団訪伯を見込む和歌山県。55周年時の27人から大幅に増えた要因を山田啓之主査に尋ねると、「県中南米交流協
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月1日 日本食店「伴」が弁当販売を始めたが、近年弁当は世界で「Bento」として知られ、日本のサブカルチャーとして注目を集めているようだ。産経ニュースによれば、京都在住の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月27日 超人シニアが集う世界マスターズ陸上。M85(85〜89歳の部)100メートルで世界記録を出した清水さんは、1998年の記録を15年ぶりに更新する快挙を成し遂げた
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月2日 レジストロ地方百年祭では2人のブラジル人が顕彰された。日本人だけの団体が許されなかった勝ち負け抗争の真っ最中、1947年に創立されたレジストロ・ベースボール・クラ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月28日 大竹富江さんの取材で聞こえてくるのは、ほぼ賞賛ばかりだったが、中にはこんな風に語る人もいた。「インスティチュートができてから、とくに名前が大きくなったイメージが
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月5日 レジストロ灯籠流しの会場となったベイラ・リオ広場のそばには、移民史料館がある。笠戸丸の模型、製茶用の機材、製麺機などが展示されているほか、姉妹提携を結ぶ中津川市の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月29日 岐阜県警は今月からポ語による運転免許学科試験を導入した。岐阜新聞が報じている。運転免許学科試験の外国語導入は、2004年の英語に次いで2カ国目。記事によれば、昨
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年11月6日 「田舎過ぎず、都会すぎない石川県が大好き」と、同県で音楽活動をしている日系三世のロベルト・レゴナッチさん。2005年にライブハウスが火事で全焼し、二階の自宅ごと失