大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年7月12日 サントスの日本語教室への取材は、ロドヴィアリアからタクシーで。やけに愛想の良い運転手だったが発進してもメーターをつけない。要求しても言い訳したり、話を変えるなど結
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年7月11日 50年前から「天谷」と付き合いのあるレジストロの福澤一興さんは、「天谷は昔から品質にうるさいキチンとしたところ。一旦沸かしたお湯を、80度まで下がるのを待って、ひ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年7月4日 静岡文化芸術大学の池上重弘教授が県内9大学を対象にネット上でアンケートを行った所、大半の大学が定住外国人学生の在籍状況を把握していないことが分かった。入試制度、減免
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年7月3日 「この吹流しを褒められると、まるで自分が綺麗って言われているみたいで」。そんな思いで作られた努力の結晶は水泡に帰した—。宮城県人会婦人部員有志によって4月初旬から製
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年7月2日 国吉メリッサちゃんの祖母園さん(79、沖縄県読谷村在住)は「メリッサが1歳の時、おじいが持っていた三線を指差すので『ハイサイおじさん』を弾いたら、もう踊ったのよ」と
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年6月29日 ちょんまげ隊のツノダヒロカズさんは講演会の中で「W杯に牡鹿半島の小学生を招待したい」と新たな支援活動への展望を語る。震災により電車が機能しておらず、市外に出るだけ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年6月28日 人文研の立ち退き問題。移転先に要求していた県連事務所を使用したいとしていた山下リジア史料館運営副委員長は文協との関係も深く、夫は文協副会長の山下譲二氏。人文研の代
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年6月27日 ブルーツリーホテルズの青木智栄子社長が、「ブラジルで最も影響力のある女性」2位に輝いた。世界版ランキングには、アンゲラ・メルケル独首相に次いでジウマ大統領が2位に
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年6月26日 ピラール文協の青年会の中には、少数ながらデカセギ子弟も。奥田デボラ(18、三世)さんは10年滞在した富山県で獅子舞を習っていた。一昨年の帰伯後も弟シンジさんと「日
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年6月25日 グァルーリョス文化体育連合(UCEG)は、1アルケールの敷地内にプール、体育館、サロン、野球場を持つ。昨年創立40周年を迎えたが、式典などは行わず、体育館や施設の