大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月25日 今週末広島県人会である公演会『Extra-Ordinarios』。主催団体「ヌークレオ・ハナ」の関係者らは、日本人移民百周年では日本・日系人の「成功」史しか取り上
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月24日 料理の腕が自慢の仏心寺婦人部。年に2回の「慈善バザー」のほか、毎月1回は「料理講習会」も開いている。精進料理かと思いきや、ブラジル、日本、タイ、ベトナム料理とレシ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月23日 海外県人世界大会を行う福岡県では、「海外福岡県人子弟招へい事業」を行っており、毎年11歳前後の子供たちを地元の小学校に受け入れ、交流を深めている。事前に移民史の授
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月20日 19日に開店45周年を迎える西武渋谷店(東京都)が、16日から2週間、ブラジルフェア「Oi! Brazil〜ブラジルの風」を開催中。アマゾン原産ヤシの実、アサイー
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月19日 コレジオ・ブラジル・ジャパンにかつて勤めていた秋間恵美子さんによれば、3月末に伯政府主催の中学高校資格認定試験が浜松と名古屋であり、一千人近くが申し込んだそう。し
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月18日 今年の日本祭りで『日本食べ歩き』を企画している、秋田県の佐々木正光さん。健康食品会社等を経営する傍ら、NPO法人ベラルーシ友好協会を設立し同国を50回近く訪問、2
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月17日 長野県人会の高田アルマンド新会長は現役医師で、30年前に佐久市(旧臼田町)の病院で研修した経験がある。専務の杉本テレザさんもかつて信州大学に留学しており、3人とも
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月16日 ラーモス移住地に詳しい麗澤大学の丸山康則名誉教授は、50周年を記念した刊行物の手伝いを申し出ており、昨年も同地を訪ね、4冊目となる日本移民に関する著作の取材を兼ね
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月13日 ロンドン五輪メダリストの上野順恵さん。ブラジル日本移民史料館を見学し、「ぼろぼろの柔道着に真っ先に目が行った。とても感動した」と話す。ミュンヘン五輪の銅メダリスト
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2013年4月12日 日系ルーテル・サンパウロ教会ではパソコン教室も開講中。講師は、パソコンが趣味で、大学で助手の経験もあるという徳弘浩隆牧師。操作に四苦八苦する一世を助けたいとの思い