大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年11月2日付け ブラジルいけ花協会のエリソン会長は、初の非日系会長。協会設立当初からブラジル社会へのを目標に掲げ、早くから二世が会長を務めてきた同協会にとっても大きな一歩だ。
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年11月1日付け 本日(1日)からタイで『FIFAフットサルW杯2012』が始まる。日本代表は、世界王者ブラジル、アフリカチャンピオンのリビア、欧州の強豪ポルトガルと同組という
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月31日付け 満を持してのブラジル進出となったダイソー。谷口ユニットスーパーバイザーによれば、商品は日本で販売されているものをそのままの形で持ってくるため、パッケージやタ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月30日付け 援協という組織の中心はあくまで理事会であり、できて間もない評議員会というのはすでに「形だけ」になりつつあるようだ。援協の評議員会を取材したのは3回目だったが
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月27日付け コチア青年の白浜清俊さんが移住した頃は「焼畑農業くらいしかなかった」というミナス州カンブイ市。しかし、別段農業が難しい土地だったわけではなく、「ブラジル人は
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月26日付け ブラジル俳句の祖・念腹氏の旅に同行した樋口玄海児さん。「何かの集まりに入れば、先輩たちから色々なブラジルの話を聞けるだろうと思って」と、若い頃地方の俳句会に
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月24日付け ブラジルナンバー1の芝生産のシェアを持つ「イトーグラス」の伊藤実さん。初めてアメリカに渡ったのは、ブラジル国際農友会からの派遣だったが、渡航を決意したのは農
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月25日付け 桑原三郎さんの話では、戦前のコロニア有名力士にはみなタニマチがいて、「2、30人ぐらい」は自分の化粧回しを持っていた。「相撲甚句をやりながら、土俵をぐるぐる
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月23日付け 大分県人会式典の祝賀パーティーでは、サンバショーに来賓をはじめ会場は大盛り上がり。いかにもブラジルという雰囲気でお祭りらしくなっていたが、プログラムではその
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年10月20日付け 岐阜県人会便り10月号で、語学研修生として来伯したばかりの警察官が日伯のホームレス事情を「警察的な目」で比較している。当地のホームレスはよく物乞いをするが、