大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月22日付け 「平和灯ろう流し」の式典前の午後2時、州立校の生徒300人は同市市立多目的ホールで、原爆投下後の広島を描いた映画「原爆の子」(1952年、新藤兼人監督)を鑑賞
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月21日付け 『日本人の心の歌』でさだまさしの名曲「帰ろかな」を歌った北川和義さんは、歌詞の一部を「やればやれそなブラジル暮らし」「帰りたくても帰れない」と改変し、日本から
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月18日付け 文協が主催する『第3回全伯俳句大会』の兼題部門の結果発表と、席題部門の大会が明日19日にある。「申し込みの締め切りの6月30日は1カ月半も前のことなので、存在
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月17日付け 東本願寺で久々に実施される『俳句会』。元々同寺には俳句会があったが、関係者らが逝去してから活動が途絶えていた。NHK俳壇選者の安原葉さんが、25、26日に同寺
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月16日付け 淑徳大学の学祖、長谷川良信氏は、3度ブラジルへ渡航しているが、第1回目の時点でなんと63歳。Wikiによればブラジルの国情と日系社会の実情を正しく把握するため
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月15日付け 今週末、サンパウロ市アグア・ブランカ公園で「第1回土佐祭り」が、高知県人会青年部により行なわれる。他県人会でも小さなイベントを青年部が実施することはあるが、こ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月14日付け 山口県人会創立85周年式典の来賓の中には、在聖日本国総領事館の成田強領事部長の姿も。しかし壇上に招かれているのにも関わらず、緊張の面持ちで足元に力が入る会長の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月11日付け トヨタ自動車の建設で沸くソロカバ市。市長も「若者の理想の職場になり得る」と喜びを隠さない。また、開所式前のブラジルメディアの報道によれば、街は活気に包まれてい
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月10日付け サンパウロから約1千キロの南麻州カンポ・グランデから出場した「玉城流てだ伯洋の会・具志堅洋子琉舞道場」のメンバー。何故か途中で伴奏の音楽が止まるハプニングが…
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月9日付け 先週末あった灯篭流しに、平和運動「マルコ・ダ・パス」の創始者、イタリア出身ガエターノ・ブランカチ・ルイージさんが出席した。第二次大戦終結時わずか8歳で、日本被爆