大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月8日付け 6月18日の「移民の日」を祝う催しが、日本でもあった。「コレージオ・ブラジル・ジャパン」校長の篠田カルロスさんは6月17日、同校で移民の歴史を紹介する催しを開い
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月7日付け 県知事らを招き、盛大に行われたコロニア・ピニャール入植50年式典。西川県知事の挨拶の中で「福井県は日本一幸せな県」という話が出て来た。どういうことかとインターネ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月4日付け 農水省の「日系農業者交流事業」の連絡会議では、出席者から色々な意見や要望があり、「〃母国〃日本に対して農業を通じて貢献したい」という強い思いが感じられた。人材交
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月3日付け 盆踊りの取材の際、ペレイラ・バレット市の榎本アルナルド市長に話を聞くと「有名になるにつれどんどん人が増え、今の会場では収まりきらなくなりつつある」とか。「他の催
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月2日付け セッテ・バーラス文協会館の建設に、自ら汗を流して取り組む遠藤寅重会長のこだわりの極めつけは鳥居だ。道に面した建物の壁に富士山を描き、コンクリートで形作った鳥居を
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年8月1日付け 宮城県人会で3日に開かれる『サンパウロ仙台七夕祭り 文芸コンクール』の入賞者発表会だが、同県人会の中沢宏一会長によれば、応募者の連絡先を必須記入事項としていなか
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年7月31日付け 27日付け本紙で、健康体操を巡る2団体の対立を掲載した記事「健康体操は誰のもの?」に対し、ブラジル健康表現体操協会の川添博代表から何度も電話が。「健康体操が皆
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年7月28日付け 「被告を擁護するわけではないけれど」—。30日に行われる、フジモト・パトリシア容疑者の裁判。ピニェイロスの地方裁判所の職員は冒頭のように前置きした上で、「被告
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年7月27日付け 日伯教育機構の宮尾進理事長代行によれば、ドイツは「海外での文化投資は必ず国益となる」と官民共同で文化普及に取り組む。ゲーテ・インスティチュートに伯独商工会議所
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年7月26日付け 8月に刊行される『アリアンサ移住地創設八十周年』には、今では大変珍しい「ガラスネガ」(フィルムの代わりに特殊な薬剤を塗布したガラス板をネガとしたもの)を使った