大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年6月26日付け  サンパウロ市議会から法人としての最高顕彰を受けた文協。それに対し、ブラジル社会への恩返しとして4人に記念プレートを贈ったが、何と全員が欠席。ビデオメッセージが

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年6月23日付け  このラジオ体操大会は本来「一万人大会」と呼ばれていたが、なかなか1千人に届かず「一万人を目指す大会」となっているとか。小野副会長が参加するアクリマソン公園支部

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年6月22日付け  宮城県女川町で被災した、サンパウロ市在住の与儀イウトンさん。彼の体験は今年4月11日の本紙7面で紹介したが、その後読売新聞の元特派員から「取り上げたいので連絡

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年6月21日付け  これも一つの帰伯デカセギの末路—? ビリグイに住む72歳男性宅に侵入して射殺された、山口マルセーロ容疑者。おそらくデカセギ帰りだったのだろう。窃盗で一度逮捕歴

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年6月20日付け  羽藤州議主催の記念式典で会場となった1階、2階のプレナーリオはほぼ埋まり、立ち見も出る人出。表彰団体代表者に一人ずつ設けられた席には、団体の名前入りカードが置

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年6月19日付け  文協大講堂であった移民の日追悼大法要は、月曜日のせいか会場には空席が目立ち、寂しい感じ。木多喜八郎・文協会長は日本語で追悼文を読上げたが、原稿をのぞくとすべて

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年6月16日付け  事業を縮小し、新たなスタートを切った「やすらぎホーム」。援協では以前から新体制での運営に向け準備が進められ、昨年後半から理事会でも議題に上がっていた。以前入居

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年6月15日付け  ロンドリーナで美容室を営む桜井豊さん夫妻には14歳の長男、8歳の長女がいる。長男はブラジル人学校に通っていたので両語に堪能だが、「長女は日本語しかわからなかっ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年6月14日付け  「笑いは百薬の長」と言うが、ブラジル國誠流詩吟会による温習会のため来伯した荒國誠宗家によれば「詩吟の上手な人はよく笑う人」。笑いには腹式呼吸が伴うため、自然と

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年6月13日付け  崎山比佐衛の一家がもしサンパウロ州に入植していれば、多くの卒業生の支援をあてにでき、分校設立構想も夢ではなかったかもしれない。32年に家族だけで大自然と向き合

Back to top button