大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年4月13日付け 「ブラジルの卓球を作ったのはヤサカさん。クラウジオは15歳で行かせてもらったが、その頃ブラジルに強い選手がおらず練習にならなかった。1年後帰ってきたときはもの
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年4月12日付け 「県連移民のふるさと巡り」に記者生活1年足らずで2回目の参加をした。「今回は少しゆっくりできたわね」という参加者も多かったが、それにしてもバスを乗ったり降りた
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年4月11日付け 宮城県女川町に住んでいた与儀イウトンさんは、貴重な東日本大震災の被災者としてこれまで何度も当地メディアに取り上げられたそう。一年以上経った今でも細かく色々と覚
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年4月10日付け ブラジルいけ花協会の新会長となったエリソンさん。日本語も達者にこなす。ちなみに奥さんは日系三世だが日本語をあまり理解できないとか。「夫婦で日本へ行くと私が話し
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年4月6日付け 昨年3月には25年間毎月欠かさず出されていた俳誌『蜂鳥』が300号を祝ったが、以来隔月刊となった。戦後移民だった夫・富重かずま主宰が05年に亡くなった時、久子さ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年4月5日付け ミランドポリス市第3アリアンサ地区の日本語学校に、一昨年7月から2年弱、富山県から派遣されていた大木伸宏さんが先月半ばに帰国し、その体験談が朝日新聞のウェブ版に
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年4月3日付け 文協が発表した功労会員制度。総額120万レアルが目標だという…それはいい。ただいつものように大講堂の冷房完備についても謳っているのが気になる。長年言い続け、もは
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年3月31日付け 県連の代表者会議では、7月に開催予定の日本祭りへの参加申し込みを4月20日までに行うよう呼びかけた。それに対し、内山住勝会長(群馬)は「役員会が21日なので1
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年3月31日付け 県連の代表者会議では、7月に開催予定の日本祭りへの参加申し込みを4月20日までに行うよう呼びかけた。それに対し、内山住勝会長(群馬)は「役員会が21日なので1
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年3月30日付け 株式会社神明の米国支社「SHINMEI・USA」は事業の一環としてロサンゼルスにそば屋を経営し、そこで日本米のいなり寿司やかやくご飯を出しているそうで、かなり