大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年2月1日付け  リーガ・アリアンサの総会で挨拶した山口登・在クリチーバ総領事は「着任して1年3カ月の間に感じたことを話したい」と切り出し、各文協の連携と強化、伯社会で活躍できる

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月31日付け  「移民してきたけど、大したことは何にも出来なかった」と謙遜する佐辺早苗さん。「だけど、これだけは40年間辞めずに続けてきた」と語るのが、『パウリスタ新聞』時代

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月28日付け  幕内残留を期待される魁聖(友綱部屋)だが今場所は5勝10敗に終わった。勝ち越しとなる8勝まであと3勝、最後の4取り組みだけ見れば2勝2敗だっただけに、もう少し

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月27日付け  「巻藁」は近年失われつつある稽古方法で、与那嶺育孝さんはこれを何十年も続け、現在も毎日欠かさず行う。「弟子が来る前に600回はやります。今では誰もやらないし、

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月25日付け  「世界若者ウチナーンチュ連合会本部」は昨年10月に設立され、若者を中心に30人が所属。他国では、北米、南米4カ国、イギリスなど8支部がある。メンバーらは昨年の

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月24日付け  恋人役をやったベレナさんが日本語で挨拶してきたので、記者を案内してくれた新井勝男さんが「じゃあ、日本語で取材してもいいですか?」と冗談をいうと、「日本語だけは

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月21日付け  エスタード紙(19日付)が料理専門頁(Paladar)で沖縄料理特集を組んだ。しかし、デカデカと紙面を埋める沖縄ソバの写真—。この色はもしや…日本ソバ? 取材

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月20日付け  「全国大学生サンパウロ研修」で、USPで日本語を学ぶエリアキン・ダ・シルバ・ローザさん(22)は「日本人の大学生はアルバイトや部活動などに勤しむようだが、勉強

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月19日付け  毎年公演ツアーで来伯する和楽団『ジャパン・マーベラス』。JICAのシニアボランティアとして和太鼓の普及に寄与した、同楽団の前団長・小田幸久さんが率先し、200

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月18日付け  渡伯する時、宮川節子さんがあめりか丸でロサンゼルスに寄港して食事にメロンが出た。その種を乾燥させて取っておき、ナタルの移住地に植えた。年2回の収穫が可能であれ

Back to top button