大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月17日付け  出場者の平均年齢が75歳をゆうに超えるオールドボーイ野球大会。6回を投げきり勝利投手になった左腕、キンコーの則松茂雄さん(74、二世)は、15歳から野球を始め

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月14日付け  全伯教師合同研修の参加者には兼業教師も多く忙しい日々を送っている。サンカルロスで教える中原晴美さん(55、二世)は環境工学を専攻したバリバリの理系で、現在も午

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月13日付け  年始から警察がサンパウロ市セントロのクラコランジア(麻薬常習者地区)で厳しい取締りを繰り広げているため、そこから追い出された常習者がリベルダーデを含めた周辺地

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月12日付け  「ツーリズメトロ(TurisMetro)」は交通手段としてメトロを利用し、ガイドの説明とともにその地区の観光スポットを回るツアー。セー区、ルース区、パウリスタ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月11日付け  園田会長によれば、「非公式の場ではあったが、そもそも震災一周忌法要の挙行を言い出したのは中沢会長」だとか。しかし中沢会長は「役員会で決まったようですね」。代表

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月10日付け  沖縄県名護市にある名桜大学のポルトガル語研究会が2月に「ポルトガル語暗誦・弁論大会」を開く。大学創立時から開催、今回で18回目。前回はブラジル滞在経験がある人

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月7日付け  日本人が商用や観光以外で一定期間、ブラジルに滞在する方法は非常に限られている。今後、両国間の人材交流を活発化するためには、欧米諸国を中心に複数の国で発給されてい

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月6日付け  「寿し安」の氏家保一さんは寿司マシン販売にとどまらず、将来には州内に配給センターを作り、仕込んだ材料をそこから運び込み、店では提供するのみという営業の形を取るこ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月5日付け  岐阜県人会が昨年10月にHP(http://www.gifukenjinkai.com.br/)を立ち上げた。歴史や役員名簿、写真のほか、県庁や交流を続ける高校

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2012年1月4日付け  らぷらた報知の記事によれば、沖縄祭り会場では「生憎、出来るだけ照明の効いた会場にしようとの気遣いが裏目に出て、高い電圧から変圧器がショートを起し明るさが半減、前

Back to top button