大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2012年1月3日付け 3千食のお雑煮が振舞われた大晦日の『第41回餅つき祭り』。雑煮は具や汁の種類が地域によって異なり、地方による食文化の違いを表す例としてよく挙げられる。リベルダー
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年12月24日付け サンパウロ市道路のトラック規制問題。花卉生産者は「花は食料ではないと言われるが傷みやすい」と市の不理解を嘆いた。セアザでは野菜が午前8時頃から入り始め、花の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年12月23日付け 日本女子(なでしこジャパン)ユースの親善試合に出場する日本側のチームは、東北地方の女子ユースのチームから選抜される。ユースのトップレベルのチームが福島、宮城
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年12月22日付け ロサンゼルスの「羅府新報」に寄せられた義捐金は日本人や日系人以外からも多く、中にはヒスパニック系の7歳の少年が「Dear Japan」の書き出しで始まるメモ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年12月21日付け サンパウロ市メトロのイミグランテ駅から徒歩5分の場所にある神奈川県人会館(Rua Major Newton Feliciano, 75, Vila Mari
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年12月20日付け クリスマスを間近に控え、巨大なツリー、サンタクロースなどのクリスマスの飾りが乱立するサンパウロ市。特にアベニーダ・パウリスタに設置されている、通りをまたがる
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年12月17日付け 11日に宮城県人会で催された『第17回紅白歌合戦』(音協主催)。同日に別の場所で行われたカラオケ大会との兼ね合いで歌手の順番が入れ替わるなど終始慌しかった。
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年12月16日付け 2011年度秋の叙勲で旭日単光章を受章した遠藤浩さん(77、福島)は、日本人会の会員達とサントスからバスで訪れた。祝賀会が夜遅くに終わったため「どこかに泊ま
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年12月15日付け サンジョアキン文化体育協会は、現在約50家族(約300人)で86年に会館、93年に日本語学校のモデル校ができた。新年会や父の日、母の日のお祝い、近隣の日系団
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年12月14日付け ブラジル関連の著作を3冊も出版している丸山康則さんは86歳と思えぬ元気ぶり。訪伯7回目となる今回も妻きよみさん(78、京都)と1カ月間滞伯し、取材で協力を受