大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年10月14日付け 29日に行われた援協役員会で、23日のSUS病院定礎式の様子はTVレコルデ、TVグローボでも放映されたことが報告され、VTRも流された。毛利援協副会長は当日
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年10月12日付け 日本語祭りに参加したスザノ日伯学園(CENIBRAS)の安楽恵子校長によれば、「ブラジル人の親は、日系人が経営していると聞くと無条件に信用し、迷わず子どもを
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年10月11日付け 本門仏立宗日教寺では僧侶の半数以上が非日系、題目もポ語で唱えるほか、世襲制を廃止し、人事異動があるなど、布教や認知度向上に向けて先進的な取り組みを行っている
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年10月8日付け 故・間部学画伯が手がけた庭園があるコクエラ農業協会(田嶋弘会長)の会館敷地で『第21回ふるさと祭り』が今日、明日と2日間開催される。同協会が所有する絵画1点の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年10月7日付け インターネットの情報サイト『ALL ABOUT』が選ぶ「ホームステイ先で喜ばれる!お土産ベスト10」では、寿司など食品模型のキーホルダーやキャンドルセットなど
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年10月6日付け ブラジル日本交流協会では受け入れ先での研修の他に、ブラジルに関するテーマを各自で決めて調査を行なう個人研修がある。日本郵船ロジスティクス・ド・ブラジルで研修を
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年10月5日付け 90年に一介のデカセギとして訪日し、会社を立ち上げた斉藤俊男さん。農業、貿易といろいろな事業を手がけた末、人材派遣業で成功を手にし、今では学童保育、スポーツセ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年10月4日付け スザノ福博村入植80周年式典に先立ち、村会役員など約20人が09年に閉鎖された福博寺を訪れ、境内に設置された「萬鶏菩提」の石碑に祈りを捧げた。同地で蔓延した感
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年10月1日付け 90年に一介のデカセギとして訪日し、会社を立ち上げた斉藤俊夫さん。農業、貿易といろいろな事業を手がけた末、人材派遣業で成功を手にし、今では学童保育、スポーツセ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年9月30日付け グロリア街とガ・ブエノ街に挟まれたバロン・デ・イグアッペ通りで一時期、毎日のように不法投棄が行なわれていた。それも魚など海鮮系のゴミで毎朝悪臭プンプン。バンデ