大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年9月15日付け  日伯運動会を企画した児玉哲義さんは空手の師範で、世界空手道連盟士道館の静岡県本部長を務める。空手の修行を目的に訪日して約20年。武士道精神を通じて日系ブラジル

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年9月14日付け  群馬県大泉市で10日、今年で5回目となるサンバコンテスト「大泉カルナバル」が開かれた。朝日新聞のニュースサイトによれば、大震災の被災者を招き、サンバ鑑賞と、地

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年9月13日付け  「パステルの発祥は中国系移民」という説を唱えるのはUSP日本文化研究所の森幸一所長。「戦後にサントスにいた沖縄県人が、中国人から技術を習い、同県人の多かったフ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年9月10日付け  岩崎久弥によって東山農場が1927年に開始され、後に東山銀行などにも発展し、それがブラジル三菱銀行の前身となった。一方、政府系の横浜正銀が1919年にリオ支店

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年9月9日付け  昨年、ノーベル賞を受賞した鈴木北大名誉教授の講演会が4日に行われた。受賞のさい、ブラジル北大同窓会が祝いの寄せ書きを贈ったことがきっかけ。1日からブラジリアで開

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年9月7日付け  ブラジル競技ダンス連盟が主催する「第5回国際競技ダンスコングレス」が11日まで、SESCイピランガ(Rua Bom Pastor, 822)で開催中(www.c

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年9月6日付け  今年1月に就任した『サントス厚生ホーム』の前園マルセリーノ・ホーム長は「家庭的な雰囲気」をモットーに、声掛け運動や、入居者が自発的に活動するよう心を砕いていると

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年9月3日付け  映画監督ガリレウ・ガルシア・Jr氏のドキュメンタリー映画『カミーニョス・ダ・マンチケイラ』の上映試写会と書籍出版記念会が6日午後7時半から、CINEMATECA

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年9月2日付け  CIATE合同研修会の最後に、9歳で訪日して以来約15年間、岐阜県大垣市で暮らすパメラ・ナガノさんが、日本の公立小中高校での経験を話した。彼女は三世の父、日系の

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年9月1日付け  ブラジルから1千人以上が参加する第5回世界のウチナーンチュ大会だが、既に未来の参加者の姿も。「今回は行けないけど、次回はこの子を連れて行きたいです」と妊娠中のお

Back to top button