大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年9月1日付け 土曜日(3日)  南米東本願寺ブラジル別院真城善麿特派教導講演会、午後4時から、同院(Av. do Cursino, 753, Jardim da Saude)

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月31日付け  21日に盛大に行われた「日本人の心の歌」。最年長出演者の羽田宗義さんが歌った「長崎の鐘」は、長崎医科大の放射線科医だった永井隆さんの随筆を歌詞にしたもの。「こ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月30日付け  当地で日本食が流行っているほど、日本ではブラジル食は普及していない。東京にはシュラスコ店が何軒かあるが、アマゾン料理、ミナス料理、ゴイアス料理店などは聞いたこ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月27日付け  ブラジル宮崎県人会が2月に行なった、宮崎県南米移住史の知識を競うテストで優勝した非日系人のルーベンス・ミランダさん(19)が、副賞として日本に招かれ22日から

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月26日付け  茨城県人会では創立50周年を記念し、5月に盛大な式典の開催を予定していたが、東日本大震災で、茨城県は東北3県に次ぐ被害を受けた。その影響で知事らの来伯が実現せ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月25日付け  ペトロポリス市発行の文化観光誌には、2ページにわたる安見さんのインタビュー記事や文化祭の特集が組まれ、表紙には公式ロゴの「BUNKA-SAI」。「これは市が作

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月24日付け  創立60周年を迎えたオザスコ日伯文化体育協会。荒木進会長によれば、今まではカラオケ大会を体育館で行っていた。収容人数は新設された講堂より多いものの、体育館の堅

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月23日付け  島根県人会の足立操会長は24年間伊藤忠商事に勤め、フリーのコンサルタント、またヤクルトで貿易部長としても活躍した経歴を持つ。現在は援協の事務局長補佐を務める。

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月20日付け  日本産のキッコーマンの醤油が事実上輸入停止となっていると本紙で掲載したが、取材後、キッコーマンのブラジル駐在員事務所、森和哉さんに話を聞くと、近々ヨーロッパの

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年8月19日付け  レジストロで13日に行われた第3回平和灯ろう流しの式典で、広島文化センターの平崎靖之理事からレジストロ文協に映画「原爆の子」のDVDが手渡された。1952年に

Back to top button