大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月21日付け  最近、サンパウロ市のフェイラで「REI」というメロンを見かけるようになった。これが甘いこと甘いこと、まるで日本のマスクメロンのよう。日本祭りでは特価6レアルで

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月20日付け  三線の鑑定に訪れた岸本吉雄さんは88歳、外間善盛さんは87歳だった。ブラジル、亜国、ペルー、ボリビア、米国を1ヵ月ほど回る今回の長旅で、沖縄県人会は両氏の健康

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月19日付け  震災復興写真展には各県の観光ポスターが貼られており、テーマ通り「美しい日本」のイメージが全面に出ていた。しかし少々数が少なかったように感じた。全県人会に呼びか

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月16日付け  武道医術を実践する森山道場(森山雅和師範)は、15日から開催されている「第14回日本祭り」で、65歳以上を対象とした無料マッサージをパビリオン内老人コーナーで

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月15日付け  今日から開催される日本祭り。朝から 杯を傾けたい左党には秋田県人会の高清水がお勧め。耳子も試飲したが口当たりまろやか、静岡の塩辛や岐阜の鮎の塩焼きあたりを肴に

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月14日付け  赤嶺エンジ司教の叙階式には、立正佼成会ブラジル教会の永嶋一弥教会長と同教会会員の女性2人が訪れていた。サンパウロ大司教区のオディロ・シェレー大司教から招待状が

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月13日付け  野沢菜作りに余念のない北澤重喜長野県人会会長。野沢菜は日本祭り用で、普段は息子が中心となって複数の野菜の苗を作って販売、レタスや茄子、トマト、ブロッコリーなど

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月12日付け  ア・マッシャードで10日にあった招魂祭。薄暮の午後5時、日本人墓地の全284基にろうそくが灯された。毎年この時間になると風が止まるというのが同地に伝わる不思議

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月9日付け  『国賊』主演の伊原剛志はフォーリャ紙の取材に答えて、撮影現場は「ブラジルの方が楽屋は広く、食事も良い」とも。さらに「当地の日本人とあちらでは顔が違う。おそらく育

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月8日付け  県連の代表者会議が先月30日に開かれ、フェスチバル・ド・ジャポンでの郷土食出店に関する運営規則が各県人会に配布された。特に衛生面に関する詳細な説明がなされ、会員

Back to top button