大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月6日付け  3月に発売されて以降、大きな話題を呼んでいる安良田済さんの著書『戦時下の日本移民の受難』(50レアル)の増刷が続いている。安良田さんから、「第3刷が完成しました

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月5日付け  万能焼き器講習会を6日に開催する料理研究家の康本静子氏。「ブラジルのコーヒーをお土産で日本に持っていく際は砂糖もお忘れなく」。日本の砂糖の甘みと合わず、豆の良さ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月2日付け  松本剛明外相は日系団体代表との懇談会後、移民史料館を見学。日系人の歴史を振り返り、「本当に苦労してきたんですね」と感嘆の声を上げ、娯楽を紹介するコーナーでは相撲

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年7月1日付け  サルキスさんの講演には建築関係者やデザイナーをはじめ、自宅に日本庭園を建設中の女性、はるばるピラシカバ市から足を運んだ建築学科の学生などが訪れた。講演中はもちろ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年6月30日付け  CEAGESPはフランスのランジス市場に次いで世界第2の敷地面積を持つ。毎日1万トンの生鮮食料品が取引され、2千業者5万人が出入りする。一般の人も購入可で、今

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年6月29日付け  今週末に国士舘センターで開催される文協桜祭り。文協に開花の様子を 確認すると、「つぼみはだいぶ膨らみ、同施設の体育館周辺を中心に咲いている木も多く見られる。6

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年6月28日付け  白寿者表彰で、見られた微笑ましい1シーン。1人ひとりに表彰状や記念品が送られる際、個人の記念撮影が行われた。車椅子に乗った一人の男性受賞者が、付き添いの親族が

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年6月25日付け  今年も白寿表彰式が26日午前9時から、文協大講堂で行なわれる。昨年は異例の52人が受賞したが、今年は例年通りーといっていいのか32人が対象となる。移民の日式典

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年6月23日付け  東京にある立教大学系付属で、イギリスに所在する立教英国学院から入学志願者の募集が送られてきた。1972年にされた欧州で初めての全寮日本人学校だ。日本の教程中心

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年6月22日付け  パラナ州ローランジア市で「移民の日」に行なわれたパラナ州開拓先亡者慰霊祭。懇親会の場で、同州カンバラ出身の上野アントニオ元連邦下議(89)の銅像を建設する案が

Back to top button