大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月21日付け 今回の受勲者5人のうち3人が邦人叙勲だが、うち2人が帰化人であり、ブラジル国籍だが「邦人」として受勲している。総領事館に問い合わせたところ、「一世の帰化人は邦
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月18日付け 改修工事が決まったサントス厚生ホーム。前園ホーム長によると、現在、援協本部福祉課とサントス市役所との間で、同ホームと市の提携に関する協議が始められたという。具
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月17日付け 安良田済さん(95)の著書『戦時下の日本移民の受難』が第3刷に入っている。第1刷の300部のうち、200部をブラジル日本移民史料館に寄付、残りの100部はすぐ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月16日付け チェスの「国際女子名人」タイトルを獲得した寺尾ジュリアーナさんの父親ルイさんによれば、近年、ブラジルの公立小中学校の一部でチェスの授業を行うところもあるとか。
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月15日付け 天理教伝道庁60周年祭典に先立ち、前夜祭が11日午後10時まで同庁で開かれ、2千人以上が参加した。裸電球の下に屋台が立ち並び、あちこちで歓声が飛び交う日本の縁
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月14日付け 今月4、5日に開催されたレジストロ寿司祭りに先立ち行われた『イグアッペ植民地入植100年記念祭』のロゴマークコンクールには、18作品が寄せられた。その中から選
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月11日付け 写真集『戦前活躍した移民船』には、写真展に来場した人が残したコメントも掲載されている。その中の「あらびあ丸」のところに感想文がのっている山本スギヨさんに対し、
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月10日付け 押し花アート展が11日からブルーツリーホテルで開催される。絵の具で描く絵画とは違い、押し花は素材集めから始まる。集めた素材は10日間、毎日押し紙を取り替えなが
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月9日付け 「私の映画評を読んで多くのブラジル人インテリが日本映画館に足を運んだ」と自負するステンヘイン監督はドイツ系二世。親がナチスの迫害から逃れてきたユダヤ人で、74年
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月8日付け ブラジル日系老人クラブ連合会ではJICAシニアボランティアの与古田徳造さん(66、沖縄)が任期を終えて帰朝するのに合わせ、17日昼12時半からサンパウロ市の沖縄