大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月7日付け 岩手県人会に、ウジミナス製鉄所の歴史を綴った本が100冊、サンパウロの出版社「オリャーレス」から寄付されたそう。先日のわんこそば祭りで手伝いをしていた、父がウジ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月4日付け SESC主催の日本映画館回顧展のキュレーター、パヴァンさんは、「最近は、〃Cinema da Rua〃がなくなってきている」話していた。「道の映画館?」と記者が
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月3日付け MOAインターナショナルの自然農法指導者の富田セルソさんは、農薬を減らす指導をしているために「農薬製造会社から命を狙われている」という。シャレにならない発言だが
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月2日付け ブラジルをもっと身近に、もっと楽しく—日本語でブラジル情報を発信するポータルサイト「Brasi link(ブラジリンク)」がオープンした。朝日新聞が報じた。趣味
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年6月1日付け 俳誌「朝蔭」発行の傍ら690ページ余の大著「ブラジル歳時記」を編纂した佐藤牛童子さんが亡くなった。「朝蔭」の発行は夫人の寿和さんが引き継ぎ、念腹忌俳句大会も続け
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年5月31日付け 5月7日付け朝日新聞には、松本さんの娘、智子さん(58)の次のようなメッセージが掲載され、全国から励ましの手紙が届いたという。「JR陸中山田駅近くで夫婦で営ん
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年5月28日付け ブラジルだけでなく、日本にも賛助会員のいる岩手県人会。今回の東日本大震災を受け、この賛助会員たちが被災地の支援活動に携わっているそうだ。同県人会からも協力が呼
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年5月27日付け コロニアから声援や熱い拍手が送られた響ファミリーの公演。会場でうちわやポスターも販売された。売り上げの一部を震災義捐金に充てるよう。来社した響彬斗、一真さんは
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年5月26日付け フェイジョアーダが大好きな人は多いが、コステーラが好きだったり、豚の耳が苦手だったり。リベルダーデ区に好きな部位を選んで食べられる場所がある。ホテル業界の組合
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年5月25日付け 来月4、5日にある『 レジストロ寿司祭り』。主催団体の関係者らは広報活動に力をいれている。本紙(21日付け)でお知らせしたが、編集部に金子国栄会長から電話が。