大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年3月25日付け こんなに口座があったら、どこに振り込めばいいか分からない—。東日本巨大地震の義捐金について取材先の日系団体関係者が話していた。確かに多いと思う。が、大半のお金
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年3月24日付け 今回の東日本巨大地震で大きな被害を受けた宮城、岩手、福島からは171人のコチア青年が移住した。多くは内陸部で農業を営んでいるため、津波による被害を受けたケース
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年3月23日付け 東日本巨大地震の影響でブラジルから日本への通話が急増し、TIM社は支援の意味で急きょ、同社の携帯電話を使って日本への通話をする場合、今月20日から31日まで課
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年3月22日付け 東日本巨大地震の発生以来、被災した県の県人会や日系団体が呼びかけている義捐金。宮城県人会の中沢宏一会長によれば、振り込み以外にも直接持参する人、お金だけ置いて
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年3月19日付け 全伯で凄い勢いで募金が進んでいる。サンタカタリナ州のラーモス文協でも募金口座を開設。19日の農産物リッファ抽選夕食会では夕食とビンゴの売り上げを義捐金にすると
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年3月18日付け ペルーのガルシア大統領は16日、東日本大震災の発生から1週間となる18日を国民服喪の日と定め、犠牲者を哀悼するとの大統領令を発布した。共同通信によれば、服喪の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年3月17日付け 東日本大震災に便乗したオレオレ詐欺が出てくるのではと、読者から広く注意を呼びかけて欲しいとの連絡があった。サンパウロ市ピニェイロス区の女性読者は最近、「ソブリ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年3月16日付け 「原発が爆発したって本当ですか」「息子が日本から帰ってくる予定なんですが成田空港は動いていますか?」「先日宮城県から来伯していた来賓の無事が確認されました」—
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年3月15日付け ニッケイ新聞では東日本大震災で亡くなった方々に哀悼の意を表すために、震災追悼法要が行われる今週木曜まで、伯字紙の習慣にならい日系社会面の左上に特別に2本の黒線
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2011年3月12日付け 東北地方太平洋沖地震が発生した11日、サンパウロでブラジル日本商工会議所の総会と昼食会が開かれ、ここでも地震の話題で持ちきりだった。ある会社では本社が被災地域