大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月24日付け  様々な文化講座で賑わう鳥取交流センター。地域住民との交流を目的としたフェスタ・ジュニーナも人気が高く、会館前の通りが一杯になるほどの盛況だという。郷土芸能の傘

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月23日付け  リベルダーデ区サンジョアキン街にある群馬県人会前の道路が陥没し、通行止めになっている。直径3メートルほどで深さは車二台がすっぽり入るほど。昨今の大雨で穴の中を

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月22日付け  統合を進める沖縄県人会と沖縄文化センター。20日の総会では残る法的な手続きを進めるため、評議員会から崎間達雄第3副会長、与那嶺ルーベンス前評議員会長が会特別相

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月19日付け  自らその一員だったはずの日高徳一には、実は特行隊という名すら記憶にない。「襲撃したグループに名前はなかった」と明確に否定する。だが彼等が脇山大佐に渡した自決勧

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月18日付け  製糸の工程はほぼ流水で行われるため、1キロの生糸を作るのには1トンの水が必要だという。性質も硬度、アルカリ質の条件などで適するものがあるというが、バストスは水

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月17日付け  世界の将棋好きが集まる「国際将棋フォーラム」が10月にパリで開催されることが決まった。今回5回目。いままでは日本で開催されており、国外での開催は初めてだそう。

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月16日付け  第1回汎パウリスタ太鼓大会の開催地であるドラセーナ。同地文協文化担当の岡本英樹氏によれば、2週間後に会員からの寄付で購入した太鼓20個が届くという。既にメンバ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月15日付け  夏時間が20日で終了する。20日午前0時(19日深夜0時)に時計の針を1時間戻すのをお忘れなく。今年も、当日は多くの県人会が定期総会を予定しており、時計を直す

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月12日付け  静岡県磐田市のハローワーク磐田で、地元紙「静岡新聞」の地域情報をポ語訳して来所するブラジル人に提供する取組みが行われている。静岡新聞によれば、同所では08年の

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月11日付け  世界経済危機の影響でブラジル学校に通えなくなった在日日系人子弟のため、浜松市が新たな教室を開くという。名前は「ジュントスのぞみ教室」。中日新聞によれば、以前カ

Back to top button