大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月10日付け  名著と名高い『バストス二十五年史』(水野昌之著、1955年)によれば、ウニオン第二区に入植した脇山大佐が、同地の鯉養殖の先駆けだとある。1933年に導入、脇山

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月9日付け  5日に亡くなった作曲家の藤山節雄さんは、「Sou Japonesa」「オブリガーダ笠戸丸」2曲のほか、「根来恋歌」「こころひとつに」など井上祐見さんがブラジル・

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月8日付け  八百長問題で大相撲春場所の中止が決定した。ブラジルのファンにとっては、いつもの早朝からの楽しみに加え、ブラジル出身の魁聖の新入幕も期待されていただけに、落胆の度

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月5日付け  「フェルナンド・モライスが僕に聞いたのは『ロマンスはなかったか?』との質問だった」と日高徳一は笑い飛ばし、「女ッ気なんてある訳ない」とあきれたようにいう。わざわ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月4日付け  2005年に静岡県浜松市でレストラン店主が殺害され売上金を奪われた事件で、静岡地検は2日、強盗殺人容疑で県警が書類送検した日系ブラジル人ウンベルト・ジョゼ・ハジ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月3日付け  販売開始の時期が遅かったにも関わらず9割以上を売り上げた援協リッファ(協力券)。今回1等のカローラ車が当たった菅原ローザさんは、福祉団体「希望の家」のボランティ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月2日付け  農協セミナーでは最後にトメアスー農協の坂口理事長から、「議論の最中に何度も鳴った携帯の音がうるさかった」と発言があった。マナーの事かなという空気が会場に流れたが

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年2月1日付け  昨年10月、日本滞在中の日系人女性が広島県にある先祖の墓を探し当て、墓参りを果たしたという。中国新聞によれば、女性は08年に訪日して日本の工場で働きながら、10

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年1月29日付け  新事務所の購入が決定した県連臨時総会。投票方式の記名・無記名を決める多数決は21対18で、購入承認の票より僅差だった。無記名賛成者からは、「記名だと、議題が承

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2011年1月28日付け  「パソコン使える?」「4歳からやっています」。本誌編集部で職場体験を行ったサ日本人学校の生徒との会話だ。その言葉のとおり、リズム良く原稿を書く手が動く。その姿

Back to top button