大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年10月22日付け 先日創立50周年の節目を祝ったイタチーバ文協は、来年1月中旬に日ポ両語での記念誌1500部ほどの発行を計画している。移民に限らず日本とブラジルの関わりを紹介
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年10月21日付け ふるさと巡り一行が乗ったマイクロバスは、なぜかトヨタ車ばかり。よく見れば、一台の後部ガラスには「安比高原」の文字、いずれも日本の企業や観光地などで使っていた
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年10月20日付け 日系で初めてアマゾニア連邦農牧大(パラー州)の学長に就任した沼 沢末雄氏(二世)が、日本の外務省の「21世紀パートナーシップ促進招聘プログラム」により訪日す
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年10月19日付け 年6回開催されるイタチーバ文協婦人会の焼きそば会。売り上げの2回分を文協のカラオケ大会、運動会の資金に寄付し、3回を婦人会と文協青年部、日本語学校、柔道部、
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年10月16日付け 子供の日が終わり、サンパウロ市セントロの25デ・マルソ街の店頭は、すっかりXマスの飾り付け商品に入れ替わった。つまり、もうすぐ年末! ということで例年通り、
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年10月15日付け 絵手紙の創始者である小池邦夫氏の作品はハガキ1枚で5万円ほどの値打ちが付くという。そんな同氏はブラジルと交流を深め、指導を行う寺前さんに心よく40センチ大の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年10月14日付け 日本のコンテストでの入賞者も出るなど、コロニアでも徐々に人気が高まっている絵手紙。本家の日本では、絵手紙の創設者小池邦夫氏の活動50年、日本絵手紙協会は創立
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年10月12日付け 今年8月に行われた某県人会の式典に参加したある会員。式典中、入り口付近で数代前の元会長の姿を見かけた。「長いことご無沙汰しているな。挨拶しないとー」と式典終
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年10月9日付け まさか、まさか。サッカーで日本代表がブラジルの宿敵アルゼンチンに勝つとは。サッカー南アW杯の前までは誰も考えられないことが8日、日本で起きた。キリンチャレンジ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年10月8日付け 出演者の金子さんによれば映画「コラソンエス・スージョス」の撮影現場は和やかで良い雰囲気だったという。若手日系俳優も多く出演した同作。日本の俳優奥田瑛二さんは彼