大耳小耳
-
大耳小耳
サンパウロ州全域で7月1日から、道路や公共の場でマスクを着用していない場合、罰金500レアルが科せられる事が州政府から発表された。同時に商業施設で適切な防疫対策をしていないところにも5千レアルの罰金
-
大耳小耳
共同通信の配信記事《裁判官国民審査/在外投票制限、高裁も違憲》の写真に写っている右側の人物は、元CIATE専務理事の永井康之弁護士で、原告団の1人だ。同弁護士はサンパウロ在住時代の昨年、7月13日付
-
大耳小耳
徐々に自粛解除となり、今までは営業できなかった店も開店しはじめた。飲食店は未だ持ち帰りや宅配のみ。夜になるとバールなどは店内に入れないようになっているが、店先で肩を並べて数人でわいわい「立ち呑み」し
-
大耳小耳
手縫いのマスクをしていると、ゴムをかけている耳が痛くなったりすることがある。そこで、最近は耳が痛くないようにするヘアバンドを立て続けに2つ貰った。使い方は、こうだ。ヘアバンドにはボタンが二つ縫いつけ
-
大耳小耳
◎ クアレンテナが段階的に解除となり、限られた時間ながらも様々な店が営業を再開しだした。先日の土曜にはメトロのサウージ駅近くを車で通ったところ、店内が混雑しないようにするためか、出入り口で
-
大耳小耳
NHKでは現在、暫定的なサービスとして「おはよう日本」や「NHKスペシャル」の新型コロナウイルス関連番組動画を、NHKワールド JAPANウェブサイトの日本語ページ内(www.nhk.or.jp/n
-
大耳小耳
本日11日は聖体祭の祝日。だが、サンパウロ市では前倒しで5月下旬に実施してしまったので、正確には「サンパウロ市以外では聖体祭の祝日」ということになる。だからサンパウロ市だけ11日は普通の平日になる。
-
大耳小耳
日本経済新聞5日付電子版は《在外邦人に10万円給付/自民政調会長》という気になる件を報じた。いわく《自民党の岸田文雄政調会長は5日の総務会で、1人あたり10万円を支給する特別定額給付金の対象に海外在
-
大耳小耳
本面下部に掲載した「教育勅語」は、サンパウロ州イタチーバ市で5月24日に亡くなった森西茂行(しげゆき)さん(享年、98)が、人生最後の日まで「これを広めたい」と希望していたもの。子息の森西カルロスさ
-
大耳小耳
1日夜、サンパウロ州が外出自粛緩和を徐々に開始するといった初日の帰路。街では、まるで自粛が終わったかのように、マスクを外して帰る姿がちらほら。東洋街のバールの中には、シャッターの奥でこっそり宴会をし