大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年7月28日付け 25日にあった広島県人会創立55周年式典。日本からの出席者はないものの賑やかだった。10月の選挙を控えているからだが、出馬している安部順二元モジ市長、羽藤ジョ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年7月27日付け サンパウロでは生きるのも死ぬのも高くつく?サンパウロ市内の9地区で、墓地の1メートル四方の平均土地価格が住宅地のその価格を上回った。墓地価格が住宅地より高いの
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年7月27日付け 七夕祭りで使用された孟宗竹、笹竹は全てイタペチのコチア青年芳賀七郎さんら日系人農家の協力で運ばれたもの。飾り付けに耐えられる3、4年目の硬く丈夫な竹で、同祭終
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年7月24日付け 8月に入植50周年を祝うパラグアイのピラポ移住地。県出身者が多く移住した岩手県の盛岡市で、このほど、半世紀の節目を記念した展示会が開催されている。岩手日報によ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年7月23日付け 国民食ラーメンやカレー同様「お好み焼きは嫌い」という日本人を知らない。ブラジル人にもなかなか好評で、県連主催「日本祭り」でも和歌山県人会の行列は毎年恒例といえ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年7月22日付け 1千人が訪れる人気の聖母婦人会バザー。来場者の一人で、77年に入信したという瀬尾正弘さん(76、徳島、コチア青年1次5回)によれば、「昔、コチア青年のパードレ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年7月21日付け 南パラナを訪れたコチア青年の旅行には、70年代後半から4年間、南パラナ営業所、ポンタ・グロッサ倉庫の支配人を務めた大島八郎さん(73、北海道)も参加し、同地を
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年7月20日付け 雨にも祟られず、多くの人で賑わった県連主催「日本祭り」。地下鉄ジャバクアラ駅前からの無料シャトルバスは長蛇の列が続いた。歩いても10分ほどの距離なので徒歩で向
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年7月17日付け 賭博問題でNHKが生中継を中止した大相撲名古屋場所。ところが当の相撲協会のサイト(http://sumo.goo.ne.jp/index.html)では、十両
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年7月16日付け パラナを訪れたコチア青年の旅行。青年・夫人たちだけでなく、旅行に参加したJICAシニアボランティアの半澤典子さん(栃木)にとってもうれしい出会いがあった。一次