大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年6月1日付け  新十両に昇進、ブラジル人としては4人目の関取となった魁聖。日本のスポーツ紙デイリースポーツの記事によれば、化粧まわしにはリオの観光名所で、新世界七不思議のひとつ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年5月29日付け  「移民文庫」DVDの収録作品の中で珍しいところでは、バリグ航空のCMソングとして有名な「浦島太郎の歌」(1968年、歌・三宅ローザ)などの歌謡曲も入っている。

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年5月27日付け  10月の連邦選挙に、州都クリチーバ市議会のPSDB市議が2人以上出馬すれば、第2補欠だった山脇譲二氏(元市議、現クリチーバ文協会長)が市議に繰り上げとなる。議

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年5月28日付け  中国新聞23日付けの記事で、「広島市内でブラジル原産のシモン芋を使った特産品づくりが進められており、茶やクッキーを商品化」と読んだ。シモン芋? と思い調べると

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年5月26日付け  50年目に初めて開かれた「さんとす丸」の同船者会。力行会で渡伯した西村勇、田村吾郎さんが声を上げ、実現した。しかし、開催日に田村さんの姿はなかった。現役の邦字

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年5月25日付け  南大河州都ポルト・アレグレの南日伯援護協会の「援協ニュース」5月号は、4月17~18日にサンパウロ市で開催された第27回全伯親善ゲートボール大会のダイアモンド

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年5月22日付け  ブラジルを美しくする会の新会長クルスさんは元々、大手スーパーのポン・デ・アスーカルの幹部だった。その頃に貧民窟で支援活動をしているときに掃除会の面々と知りあい

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年5月21日付け  「日系団体と教育局が一緒に仕事するのは始めてのこと」―。日本文化教育プログラム『VIVA・JAPAO』を成功させ、このたび平和教育『平和灯ろう流し』を計画した

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年5月20日付け  福博村の大浦文雄さんの講演会には、林宣義、井野一彦さんら元村長ほか、初の親子村長となった上野ジョージ現村長の姿も。記事中で紹介した黒木ふくさんの句の夫(文芸作

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年5月19日付け  平和資料館の落成式にあわせ、ラーモス移住地では、大豆などを使った健康料理を考案、国外でも講演を行う栄養士・宮坂数子さんの講演会・料理教室もあった。ブラジルは世

Back to top button