大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年5月4日付け  2日午後、文協貴賓室でコロニア主催の麻生太郎前首相歓迎会が行われた。歓迎会の後に麻生前首相が真っ先に向かったのは、文協ビルサロンで行われていたエスペランサ婦人会

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年5月1日付け  2日に念願の新会館落成式を挙行する千葉県人会。知事としては初来伯、式典に出席する森田健作県知事も先月30日に日本を出発した。県からはこれに先立って浜本憲一報道広

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年4月30日付け  3年目に入った宮城の青葉祭り。同祭りで家紋の展示販売を行う研究家の高橋幸衛さんは現在、家紋について資料や知識、興味がある人を探している。「調査には資料が欠かせ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年4月29日付け  JALサンパウロ線運休の発表と重なるかのように、伯TAM航空と全日空の連携に関するニュースが流れた。旅行業界サイト「トラベルビジョン」によれば、TAMは27日

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年4月28日付け  2日に慈善バザーを開催する仏心寺婦人部。同部では月に一度、同寺で料理講習を行なっているほか、毎月の最終木曜日の観音施食では無料でカレーを提供している。仏教寺だ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年4月27日付け  前回の文協評議員会で一部幹部が反対意見を無視する形で強行採決した「美空ひばりフィルムコンサート」。関係者4人のアゴアシ代20万レアルを集めると鼻息が荒かったが

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年4月24日付け  今現在、一般に市場に出ている和梨はほとんど「豊水」だという。というのも、70年代頃までは寒さがちょうど「20世紀」に向いていたが、その後、地球温暖化のせいで寒

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年4月23日付け  任期を終えてこのほど帰国した在聖総領事館査証班の高橋穣領事。任期中の2008年秋からの世界金融危機の影響で、同館における査証申請数は「来た当初と比べ、9月頃か

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年4月21日付け  火山灰の影響でパリに足止めとなっているモジ市長の一行。さぞや途方に暮れているかと想像していたが、実際はそうでもなさそうだ。ジアリオ・モジ紙の報道によれば、一行

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2010年4月20日付け  今月15日付け本紙で故・藤井卓治氏の家族の情報提供を呼びかけた片岡永子さんから、「無事会えた」と連絡があった。日本のファミリアの来伯を喜ぶ息子たちが集まり、墓

Back to top button