大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月20日付け JALが百周年などを記念して遊覧飛行を行った時、最年長として搭乗した上田幸音さん(92、高知)は次の3句を詠んだ。「日航の遊覧飛行に招かれて吾が四世代永久(と
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月19日付け 本日の日系社会面6面から、振り仮名(ルビ)付き紙面を試験的に始めた。昨年10月にルビ振り紙面化を提唱、座談会を行って以来、本紙投稿欄「ぷらっさ」にも多くから意
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月16日付け 今、リベルダーデ区の丸海などのスーパーでは、ピラール・ド・スール等の聖南西地区で生産されている「富士みどり」など「巨峰」の流れを組む高級種なしブドウが並んでい
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月15日付け 岩手県人会主催わんこそば大会の様子が、NHK盛岡放送の番組「おばんですいわて」の「ビデオだより」コーナーで放映された。その番組を録画した映像がようやく届いた。
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月14日付け 年の暮に出した年賀状がまだ届かない―。「毎年遅れて届くんだけど、今年は特に遅いから困っちゃうわよ」という声がちらほら。「いつも必ず送ってくれる人から届かないか
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月13日付け 年末30日朝から、餅つきをした弓場農場。餅米120キロというから相当な重労働。弓場農場で鍛えられた屈強な若者の腕をもってしても、たっぷり4時間以上かかった。婦
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月12日付け 文協で開催されている巡回写真展。スライド上映されていた大原春雄さんの写真は文化機関「インスティテュート・モライラ・サーレス」の所蔵品。同機関は1992年に設立
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月9日付け 文協であった新年祝賀会で歌われた唱歌「1月1日」。配布された紙には、同曲の歌詞と歌詞付きの楽譜が印刷されていたが、「両者の歌詞が違う。どっちが本当?」と指摘の声
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月8日付け 第7回海外福岡県人会世界大会を8月に開催する福岡県人会。同県国際交流センターサイトによれば、1990年に開催された「とびうめ国体」で訪日した各国代表会議上、ブラ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月7日付け ミュンヘン五輪(1972年)の柔道で銅メダルを獲得した石井千秋さんは五輪前、ラガーマンの先輩に誘われ、1年半ほどラグビーに打ち込んだ。石井さんによれば、「瞬発力