大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月6日付け 母県でブラジルをアピールした埼玉県人会。母県からブラジルへ芸能などが来る例はあるが、逆は珍しいのでは。準備の段階でも色々と工夫。県人会の紹介パンフは中国で印刷し
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月5日付け 1日リオ州イーリャ・グランデで起こった土砂崩れ。日系ポウザーダが多い同地、事故後、市政府の勧告を受け1月の宿泊予約がキャンセルになり、ポウザーダは閉鎖された。観
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2010年1月5日付け 12月31日恒例のサンパウロ市でのマラソン、サンシウヴェストレは、男女ともケニアの選手が優勝。男子のジェームス・クワンバイ選手は2連覇、女子のパサリア・キプコエ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年12月29日付け 今年のニュースとしてその他に挙げれば、6月に再整備工事を終えた神戸の旧移住センターがあるだろう。百周年の昨年に着工、協力委員会による募金呼びかけはブラジルに
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年12月25日付け クリスマスといえば、パネトーネ。17世紀、北イタリア・ロンバルジーアの貧しい青年トーニが、恋する女性の父親で、ベテランのパン職人に認められたいがために試行錯
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年12月24日付け 老ク連の機関誌『老壮の友』の投稿欄。送り主が所属するアルジャ親和会には毎月、同誌が35部配布されているそうだが、「自分は日本語が読めないので」と持って行かな
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年12月23日付け ブラジル日本会議主催の「天皇御誕生日祝賀会」には今年も松柏学園・大志万学院の生徒7人が参加、日伯両国歌を歌い上げた。2年に一度、使節団として皇居など日本を訪
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年12月22日付け 今年最後の県連代表会議での発表によれば、来年、創立式典予定を行う県人会は13。そのうち県人移住100周年を祝うのは福岡(創立80年)、佐賀(55)、岡山(1
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年12月19日付け 今年で10回目の年末寄付を日系団体に対して行ったブラジル・ゲートボール連合会。本藤利会長によれば現在、アマゾンから南リオ・グランデまで24支部約3500人が
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年12月18日付け カンポ・グランデ文協とパートナーシップを提携したNPOももたろう海外友好協会。高山一則理事が来伯、デカセギ帰伯者子弟のためのブラジル側機関であるISEC(文