大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年11月18日付け 母県に里帰りした鳥取県人会傘踊りグループ。鳥取県教育委員会は「鳥取県とブラジル移住」と題したパンフレットを今年6月に作成、県下全ての小中学校へ配布した。明治
-
大耳小耳
日系社会ニュース ニッケイ新聞 2009年11月17日付け 入植90周年を迎えたコクエラ。「19回ふるさと祭り」が二日にわたって行われた。二日目には大部一秋総領事夫妻が訪れ、4時間にわたりイベントを
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年11月14日付け リベルダーデ区のガレリアに中国語の張り紙が。壁だけでなく、床にも張ってある。何だろうと立ち止まったが、「禁」「吐」「痰」の字から、すぐに内容は分かった。近く
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年11月13日付け 県連の定款改正案が出されているが、中でも県連の目的の中に「スポーツ・親睦」活動を入れる予定だとか。県連のスポーツと言えば6月から始まったマレット・ゴルフや、
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年11月12日付け 「いやあ~考え方の違いを感じさせられましたね」と話すのは、高橋一水高知県人会長。今月、ロサンゼルスで行われた北米高知県人会創立100周年へ慶祝訪問。「ブラジ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年11月11日付け 移住者の歴史を母県に伝えたい―と力を込める和歌山県中南米交流協会代表の迫間脩さん。55周年を記念して、人生体験記録を作ろうと、和歌山県人会創立55周年式典の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年11月10日付け 文協図書委員会(林まどか委員長)主催で8日にあった「古本、まんが市」。いつもながら開場前から行列ができた。約500人が来場、午後3時までに約1万2千レアルを
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年11月7日付け モアイで有名なイースター島初の日本食料理店を始めたチリ人のフランシスコ・サビエルさん。どこから聞いた名前だなと思えば、1549年に日本に初めてキリスト教を伝え
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年11月6日付け 「今案件(サンパウロ市モノレール導入)は進むのが早い」と印象を話す奥津明男・JICAサンパウロ都市交通整備事業準備調査団長。並行して「中国、シンガポール、ドバ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年11月5日付け カラオケ日本一決定戦への切符を手に入れた、三世の大橋小百合さん(21)が選んだ曲は「帰らんちゃよか」。両親が都会へ子供を出して、子へ優しい言葉をかけたり、親が