大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年10月3日付け 平日の3日間で1万5千人が来場したベレンのアマゾニア祭り。会場となったHANGARの会場費は州政府が負担、主催者側では公立校の生徒を無料で招待するなど行政とも
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年10月2日付け 19世紀にリオで誕生したとされるブラジルの伝統音楽ショーロを関西在住の7人組グループ「コンジュント・ショヴィ・シュヴァ」が神戸市の海外移住と文化の交流センター
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年10月1日付け サントスにある「日本移民ブラジル上陸記念碑」の移転作業が進んでいる。親子像はすでに取り外されているが、台座の重さが3トンもあるそうで、こちらはなかなか大仕事の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年9月30日付け レジストロの風物詩「灯籠流し」が今年55回目を迎え、11月2日に盛大に開催される。盆踊り、最終日の花火などが多くの来場者を楽しませているが、何といってもコラム
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年9月29日付け 山根一眞さんの講演では、日本で発売されている電気自動車の話が衝撃的か。東京・丸ビルの地下駐車場には「充電スタンド」があり、入り口で「充電しますか?」と当たり前
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年9月26日付け なんだか通りが寂しくなったと思ったら、グロリア街にあった美容室「SOHOアカデミー」も22日から移転に。家賃の値上がりが問題だとか。11月3日からヴィラマリア
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年9月25日付け 第8回九州ブロック芸能祭が27日に行われる。今年の担当である熊本県人会の赤木数成書記は、47都道府県をまとめる道州制が日本で検討されていたことについて述べ、「
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年9月24日付け ブラジル靖国英霊奉祭会に参加した松柏学園の生徒2人が壇上で挨拶し、「じいちゃん、ばあちゃん、大きな夢を抱いてブラジルに来たのですね。言葉も文化も分からず、どれ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年9月23日付け ドナ・マルガリーダ渡辺は、サンパウロ市カトリック日本人救済会が1942年6月に活動をはじめた時からの中心人物であり、戦中戦後の警察抑留者への差し入れ、釈放者へ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年9月22日付け 金融危機も何のその、成長を続けるブラジルの六十億ドル贅沢品市場に目をつけた日本企業。消費力旺盛な富裕層を狙って、二十三日から十四社の商品を集めたアンテナショッ