大耳小耳

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年9月4日付け  サンパウロ市との姉妹都市提携四十周年を記念し、大阪市から贈られる「みおつくしの鐘」。すでに税関を経て、今週の金曜日に市役所に到着する予定。リベルダーデ広場に設置

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年9月3日付け  ブラジルでも温度管理が行き届いた冷蔵コンテナで輸送された吟醸酒が楽しめるようになった。「南部美人」の久慈浩介さんは米国NYでブラジル岩手県人会があることを聞き、

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年9月2日付け  ブラジル勢の活躍が目立った世界剣道大会。団体戦では三位に入賞。リベルダーデ区ガルボンブエノ街にある「レストラン佐藤」の息子、佐藤丈司さん(36、三世)もチームに

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年9月1日付け  県連寄贈の紫水晶が飾られている「市立海外移住と文化の交流センター」(神戸市、旧神戸移住センター)。台座が低かったことから、兵庫県人会の尾西貞夫会長が中心となり、

  • 大耳小耳

    日系社会ニュース ニッケイ新聞 2009年8月29日付け  リベルダーデの文協ビル地階にある援協福祉部には毎月約三百五十人が相談に。内山節夫弁護士が週に一度開いていた日本語無料法律相談にも毎回平均五人

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年8月28日付け  世界剣道大会がサンベルナルド・ド・カンポ市立体育館で本日から開催。関係者に聞けば、会場を選定する上の条件は、「交通の便の良さ、宿舎、練習会場が近くにあるか」だ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年8月27日付け  発刊式典が二十二日にあった記念史『山本喜誉司賞のあゆみ』。その中に収録されている「ポンカンと竹次郎さん」というコラムによれば、今やどこのフェイラでも見かける〃

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年8月26日付け  三十日に道人移住九十周年、協会設立七十周年、会館竣工十周年を祝う北海道協会。二十三日に訪問団が日本を発ったよう。苫小牧新報が報じた。昨年北海道から送られた雪で

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年8月25日付け  宮崎県人会創立六十周年式典に出席した東国原英夫知事。「二十七時間かかったが、県人の方に『当時は船で四十日も五十日もかかった』と聞き、言葉を飲み込んだ」とあいさ

  • 大耳小耳

    ニッケイ新聞 2009年8月22日付け  十九日から始まった衆院選挙の在外投票。二日目には大部一秋総領事も投票に訪れた。さて、コロニアが投じた清き一票の行方は? 松代俊則領事によれば、締め切り後、北は

Back to top button