大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年7月24日付け とうとうと言うか、やっとと言うか…。十年以上不法占拠されていたリベルダーデ区ガルボン・ブエノ街の人家に二十三日午前、警察が入った。見物客も増えて、周囲は一時異
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年7月23日付け 文協が管理するイビラプエラ公園の日本館の桜が見ごろとなっている。多くはないがモミジも見られ、何とツツジも綺麗に咲いている。全く季節感のない庭園だが、これぞブラ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年7月22日付け 愛知県名古屋市で主に放送されてきたポルトガル語FMラジオ「トランスアメリカ」を運営する名古屋エフエムラジオ放送が十七日、解散を決めた。中日新聞の報道によれば、
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年7月21日付け 天気にも恵まれ、無事に終了した県連フェスティバル。今年三回目の参加となったコチア青年連絡協のブースでは、聖南西各地をはじめとする青年らによる花卉、農産物が早朝
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年7月18日付け トメアスー第一回移民山田元さんの講演会が二十日午後六時半から、文協貴賓室で行なわれる。入場無料。収益が八十周年の支援金となる。人文研の「図書即売市」が開かれる
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年7月17日付け 浪曲師は客席を見てお題を決め、三味線を務める曲師は浪曲師の第一声でそれを知る。十二日の援協チャリティーショーで浪曲の国本武春師匠が「英国密航」を披露したが、「
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年7月16日付け 入植四十七周年を祝ったグァタパラ移住地。初日は来賓を招いての慰霊祭・式典、二日目はジャボチカバール、リベイロン・プレット、サン・カルロスなど近隣コロニアの出場
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年7月15日付け トメアスーの日本移民苦闘の歴史を描いた『アマゾンの歌 日本人の記録』(角田房子著)。ポルトガル語版も発行されたが、日本語同様絶版となっており、トメアスー文協が
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年7月14日付け 「コロニア今昔物語」と題した人文研の講演会。コロニアラジオ界を振り返った石崎矩之さんは、「シネマ屋ブラジルを行く」などの著書で知られる細川周平・日本文化研究セ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年7月11日付け クリチーバの民族芸能祭では、親子二代で出演を果たした芸達者も。日本舞踊「天津の舞」に息子エニオさん(30、三世)が出演し、自身も生長の家コーラス団で出演した日