大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年5月13日付け 新型インフルエンザの流行を受けて、日本航空は十一日から、これまでメキシコ発日本行きの便で義務付けていた客室乗務員のマスク着用を米国、カナダ、ブラジルからの便で
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年5月12日付け 十一日現在で、メキシコが発信地だったはずの新型インフルエンザだが、本家の感染者数千六百二十六人を追い抜き、米国が二千二百五十四人に膨れ上がった。先週、アトラン
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年5月9日付け 新型インフルエンザに関して日本国外務省によりメキシコに対する「渡航自粛」勧告が出ているが、総領事館によれば、機内検疫はメキシコと他の地域からの航空機は区別なく実
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年5月8日付け 聖南西のある日系団体では、山村敏明会長がUCESの年間活動費をまかなうリッファをお願いすると、「あんまり買うと、会員から脱退せいって意見が強いんだ」と弱り顔をみ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年5月7日付け 人気を博した人形浄瑠璃平成座の公演。来伯が決まったのは今年二月下旬で、全員が参加できないため新しくチームを組んで、各自仕事がある中、週二、三回の猛特訓をしたとい
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年5月6日付け 五日に神奈川県横浜アリーナで閉幕した卓球の世界選手権。ブラジル代表として日系人選手三人が出場、男子ダブルスでは坪井グスターボ選手が十六強入りと大健闘した。〇三年
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年5月5日付け 千葉県人会念願の新会館が完成した。地下鉄ジャバクアラ駅から徒歩一分という好立地。地上三階地下一階、駐車場も完備しており、今週末には家具などをそろえる予定だ。二人
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年5月1日付け 同じ蚕棚で五十数日間の船旅を共にし、ブラジルに移民したコチア青年呼び寄せの第一回花嫁十二人。うち芦川道子さんと木野順子さんの二人があめりか丸同船者会に出席してい
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年4月30日付け ニッケイ新聞が出版した百周年記念写真集について、数人の読者からお叱りの電話を頂いた。「一年間の新規購読者はただなのに、どうして何十年もお金を払っている購読者が
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2009年4月28日付け サンパウロ市証券取引所のBovespaの方では五年前から指を立てて叫ぶようなセリ取引は廃止され、すべて電子取引に。しかし、先物取引所の方では今でも活発に行われ