大耳小耳
-
大耳小耳
日本ブラジル中央協会(大前孝雄会長)の会報『ブラジル特報』1626号が9月に刊行された。いつもながら読みどころ満載なのに驚く。なぜブラジルがサッカーW杯で最近勝てなくなったのかを人種論から論じた《ブ
-
大耳小耳
サンパウロ州北東海岸部ウバツーバ市のアンシェッタ島のクルーズツアーが今月22日に企画されている。サンパウロ州環境保護区に指定されている同島は、かつて監獄島だったことで知られる。46年から3年間のうち
-
大耳小耳
『ブラジル岐阜県人会便り』6月号を見ていたら、レジストロ市と岐阜県中津川市の姉妹都市記念式典が10月20日に、現地で行なわれるとの記事があった。リベルダーデから貸し切りバスが出て、ピラルク養殖場、茶
-
大耳小耳
俳誌『朝蔭』第466号が8月に刊行された。《冬の朝気合をかけて体操会》(不破吏子)は冬場のラジオ体操だろうか。アマゾン吟行の連作のひとつ《紅鶴は原始の森を染めて翔つ》(佐々木君代)はフラミンゴの事か
-
大耳小耳
◎ 日伯協会(三野哲治理事長、在兵庫県)の会報『ブラジル』980号が7月に刊行された。移住110周年の特集号で、全16頁中半分以上がその関係で埋まっている。日本側の110周年式典が4月28
-
大耳小耳
月刊『ピンドラーマ』9月号が刊行された。「せきらら難民レポート」(おおうらともこ)では、ベネズエラ難民の厳しい祖国での生活ぶりが伺える。《5、6時間スーパーの外の行列に並んで購入できるのは、ある週は
-
大耳小耳
ノロエステ連合日伯文化協会とガブリエル・モンテイロ日伯文化協会の共催により「第46回ノロエステ農業者の集い」が9月16日、ガブリエル・モンテイロ市内で開催される。当日は、午前8時に同市内サンペドロ広
-
大耳小耳
アドベンチスタ希望の庭教会は老人医学講演会『治せる痴呆症と治せない痴呆症』を9月1日午後2時半から、同教会(Rua Mauro, 32)で開催する。入場無料。今年で3回目の開催となる今回は、老人医学
-
大耳小耳
ブラジル日本文化福祉協会の文化ホールを完成させるには約200万レアルが必要で、現在集まっているのは120万レアル。「さあ~始めよう」企画者の中平さんは「文化ホールが出来た後も継続して開催したい」と話
-
大耳小耳
コチア青年連絡協議会(前田進会長)が7月に発行した『コチア青年会報』第43号には「わが故郷ブラガンサ・パウリスタ」(永松通一みちかず)という名文が載っている。1964年着の著者は最初の4年間をここで