大耳小耳
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月25日付け 長らく停滞気味だった県連のホームページ(www.kenren.org.br/)が新しくなった。日ポ両語で、県人会情報や関連ニュースなどを掲載。現時点では日本
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月24日付け 百周年式典に出席した都道府県関係者へ礼を述べるため訪日、十九県を回り先ごろ帰伯した松尾治執行委員長。名前のミスや、訪問を辞退されるといったこともあったが、十
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月23日付け 百周年の会計に関する記者会見。サンパウロ市役所からの入金がないため、決算ができない状態が続いている。「(いつも自慢している)教え子のカサビ市長に伝えてはどう
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月20日付け 干支の集まりといえば、二十年以上続く「いのしし会」を筆頭に、戌(いぬ)年の「ワンワン会」、「酉(とり)年会」、「申(さる)年会」など。レジストロでは「辰年の
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月19日付け ブラジルでは初めて自閉症教育に取り込まれた太鼓。今年二月から練習し始めた自閉症療育青空学級(PIPA)に通う三人は、リズム感覚が良い。太鼓を教える箕輪麻耶さ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月18日付け 〃コロニアが育てた演歌歌手〃井上祐見さんが新曲『オブリガーダ笠戸丸』を引っさげて、今年も六月に来伯公演していたことは記憶に新しい。彼女をNHK紅白歌合戦に出
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月17日付け 五十周年を迎えたスザノのアセアス日系。現在の第十六代会長の森和弘さん(78、二世)は、実は第三代会長でもあった。五八年からの初代・高畠清会長、六二年からの第
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月16日付け F1撤退でブラジル人ドライバーを嘆かせているホンダ自動車に続き、世界のトヨタにも世界同時不況の影響が響いてきた。日経新聞十四日付けによれば、ついに「中国やブ
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月13日付け 日本政府が追加経済対策として打ち出している「定額給付金」。在聖総領事館に問い合わせたところ「在外邦人が対象となるかどうかは現時点では分からない。照会中」との
-
大耳小耳
ニッケイ新聞 2008年12月12日付け スザノ日伯学園を設立した汎スザノ文化体育農事協会。文協統合フォーラムで森和弘会長が自らの経験を踏まえ、「ブラジルには教育が足りない。日本移民は教育に投資して